サービスを絞れば顧客が増えて売上が上がる | 知財を活用した「知財ポジショニング戦略」 徹底解説!

知財を活用した「知財ポジショニング戦略」 徹底解説!

仕組みやモノのアイデア権利化コンサルタント・弁理士 遠藤 和光

サービスを絞るということは、

知財ポジショニング戦略における

ターゲティングのことです。

 

知財ポジショニング戦略は、

ターゲティングによって絞ったサービス(ポジション)を

特許や商標の知財で守ることです。

 

ターゲティングには、客層を絞るアプローチと

サービスを絞るアプローチがあります。

客層を絞った結果、サービスを絞ることもあれば、

サービスを絞った結果、客層を絞ることもあります。

 

今回はサービスを絞るアプローチにより

成功した事例を紹介します。

 

 

 

まずはステーキ専門店の「いきなり!ステーキ」があります。

 

(出典:いきなり!ステーキのHP)

 

27才で独立し、最初に開業した『ステーキくに』では

ハンバーグエビフライヒレカツもありました。そのなかでステーキをやっていました。
しかし、現在までの未来を予見していた一瀬社長。

いずれ、ステーキの時代が来るということで商品をステーキ一本に絞った。」

(出典:The News Masters TOKYO 

”「いきなり!ステーキ」はなぜ立ち食いになったのか?”2018年6月2日)

 

最初に開業するときは、あれもこれもとやる人が多いですが、

「いきなり!ステーキ」は1本に絞って開業して成功した事例ですね。

なお、『ステーキくに』は今もハンバーグもエビフライもやっているようです。

 

ステーキ1本に絞ることにより、ステーキを食べたい顧客が増えて

売上が上がったのだと思います。

 

いきなり!ステーキの独自のポジションは

立ち食い形式のビジネスモデル特許

「ステーキの提供システム」(特許第5946194号)と

商標「いきなりステーキ」(登録第5663544号)で

守られています。

 

2013年12月5日に1号店を銀座にオープンさせた後、

最近だと2018年10月23日に337号店の「ゆめタウン久留米店」

をオープンさせています。

 

 

 

 

他に頭ほぐし専門店の「悟空のきもち」があります。

 

(出典:悟空のきもちのHP)

 

マッサージというと、肩、背中、足、足裏と全身コースと

希望する箇所を重点的にマッサージするコースとありますが、

「悟空のきもち」の開業当時は頭ほぐし専門店はなかったそうです。

マッサージする部位を頭に特化して成功事例ではないでしょうか。

 

悟空のきもち」の独自のポジションは、

商標「絶頂睡眠」(登録第5768669号)

商標「悟空のきもち」(登録第5821796号)

商標「熟眠用たわし」(登録第6046059号)

商標「ドライヘッドスパ協会」(登録第5413389号)

商標「ヘッドマイスター」(登録第5747665号)

で守られています。

 

現在全店(4店舗)3か月満席状態に加え、

キャンセル待ち数は全店合計で382,758人(2018年11月現在)もいて、

各店舗1ヶ月分の新規予約枠(100人)は約1分~1分半で完売するそうです。

 

 

 

 

理髪店はカット、シャンプー、髭剃り、マッサージ、ブロー、セットが

当たり前のサービスとして一般的に行われていました。

(画像はキュービーネットホールディングス株式会社の

登録商標(第5536935号)です。)

 

QBハウスカットに絞ることにより、

10分1000円というビジネスモデルを作り、

国内店舗数を544店まで拡大させています(2017年末現在)。

 

私はヒゲを剃ってもらうと皮膚が真っ赤になるので、

近所の理髪店(QBハウスではない)で

カットのみにしてもらっています。

 

QBハウスの独自のポジションは

24件の商標権で守られています。

 

 

 

 

従来の家具店は、店側の仕事として、

倉庫で商品を探す、レジまで運ぶ、

組み立てる、家まで運ぶという

作業を行っていました。

(画像はイケアの登録商標(国際登録926155)です。)

 

スウェーデンの家具店のIKEAは、

それまで店側の仕事だった、

倉庫で商品を探すこと、

レジまで運ぶことを省くことにより、

サービスをレジ業務に絞りました。

 

なお、組み立てること、家まで運ぶことは

有料サービスにしました。

 

イケアの店舗数は国内で9店舗になっています

(2018年8月時点)。

 

イケアの独自のポジションは53件の商標権と、

特許「引き戸の取付具」(特許第6266511号)

特許「スライド運動用の機構」(特許第5973468号)

などの特許権で守られています。

 

 

 

 

 

スターバックス

 

開業当時(1971年)のロゴは

コーヒー、ティー、スパイスの文字が入っていました。

1987年にはコーヒーのみにしたら
飛躍的に強いブランドになりました。

 

スターバックスの独自のポジションは

8件の商標権と13件の特許権

守られています。

 

 

 

     

強いブランドを作るには

1つに絞ることがいいですね!

 

ブランドや知財に関するご相談は

お問い合わせ」からお願いします。

 

 

 

 

※追伸

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

「ビジネス特許徹底ガイド」
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓