こんにちは~♪♪ 筋肉痛の今日この頃です(笑)


 昨日は先月雨で出来なかった、スペシャルオリンピックス日本・京都のサッカーでした。

 サッカーなんで、ホントは多少の雨ならやってまうとこですけど、そこは相手が知的障害を持つ子たち。

 体調の自己管理に不安があるので、寒い時期は無理出来ない…(;´д`)

 なもんで、2ヶ月ぶりのサッカーにアスリートの子たちはノリノリ♪


 そのノリノリが私には……

 「ひぇぇ~~っ!。(´д`lll) 」となって返ってくるんですよぉ(笑)

 前にも書きましたけど、なんせ「人数が少ない!(ノ_・,)」もんで、ヘッドコーチと言いながら、実際はフルに一緒に付き合うもんですから…


 あぁぁぁぁ…体中が痛い(笑)(笑)


 早くアスリートもコーチもボランティアも人数増えて、不動の(動かずの(〃∇〃))ヘッドコーチになりたい(笑)(笑)(笑)(^^ゞ

 ま、冗談ですけど、人数は増えて欲しいなぁ…あの子たちに、早く満足のいくサッカー環境を作ってやらねば…(/- -)/

 せっかく京都サンガF.Cさんのご好意で、あんないいグラウンド使わせて貰ってるのが勿体ないよぉ(;_;)



『目指せ世界大会!』




 のためにも、まだまだガムばらねば…

 このブログ見て、一人でも興味持って、ボランティアやってみようかな?って思って頂ける方がおられたらいいなぁ…

 スポーツ経験全くなくても大丈夫なんやけどなぁ…おられないかなぁ………おねだりf(^_^)




 さて話は変わり…いや、同じかな?

 昨日の体育会TV、見はりました? EXILE“Akira”さんの「部室へ帰ろう」企画。


 静岡のサッカー名門校でレギュラーになれなかったAkiraさん。

 でも、一心に頑張る姿を3年間見続けた監督が持ってきてくれた、せっかくのサッカー大学推薦の話を辞退したAkiraさん。

 辞退の大きな理由の一つ「プロのダンサーになりたい!」を“やり遂げた”Akiraさん。


 そして…

 一心に頑張る姿を見続け、レギュラーでもない子に大学推薦の話を持っていける監督。

 辞退の申し出、その理由・夢に対して「この子ならやり遂げられるだろう」と、大学に辞退の謝罪にまで赴いてAkiraさんを送り出した監督。

 ダンサーとして成功したAkiraさんと再会した時に「ここまでくるのに、あなたにも相当の苦労があったんでしょうね」と、成長した教え子に敬語でねぎらいの言葉をかけられる監督。


 レギュラーにはなれなくても『頑張りぬいた』Akiraさんと…人として、指導者として、大切な…とても大切なものを再認識させて頂いた監督さんに…


 『感謝』


 TVを通してではありますが、大切な“一期一会”でした。



 今、スペシャルオリンピックスのサッカーコーチをしている私には…とても、とてもいい勉強になりました♪(⌒‐⌒)

 スペシャルオリンピックスも、有森裕子理事長のおっしゃるように…




http://www.son.or.jp/


 これまで、知的障害を持っているというコトだけで、何のチャンスも貰えなかったあの子たちに…

 「頑張れる」「頑張りぬける」チャンスを、そして、たとえ勝てなくても、頑張りぬいた後だからこそ出せる最高の笑顔のチャンスを…

 あの子たちに提供し続けられたら…

 そのために、私も頑張りぬかないといけないなと…

 

 ここ数ヵ月でクタクタんなってたところに、一所懸命アート道を極めんと頑張るポールダンサーさんや、それを支えるフロアスタッフの皆さんの頑張りに、元気を分けて貰ってましたけど…

 そこに更にエネルギー注入して貰ったような気分です♪(^^ゞ


 「わたくしたちは精一杯 力をだして勝利を目指し ます。 たとえ、勝てなくても、頑張る勇気をあたえて下さい。」

 ~ スペシャルオリンピックス アスリート宣誓 ~

 ホント~にお久しぶりの更新です。


 もう「ブログやめた?」と思われた方が多いのだろうと・・・・叫び


 実は・・・生きておりましたf(^^



 前回の更新後、すぐ後くらいに、仕事・自治会・ボランティアの激務到来&胃に穴をあけたりなんかで、インターネットを控えておりましたが、ここ2~3週間くらいようやく落ち着いてきたので、久しぶりに更新しておこうかなと音譜(つい先日、新しい元気も頂く機会もあったし音譜


 (ネックだった自治会役員の任期が終わったんです~チョキチョキ


 前のように「週に1回」の定例更新がまめに出来るかまだ分かりませんが、またお立ち寄り頂ける方がおられましたら、どうぞよろしくお願い致します。ニコニコ



 まずは、スペシャルオリンピックス日本・京都のボランティアの関係から。


 昨日、土曜日の朝に、卓球コーチで久しぶりに「卓球の汗」をかいてきましたグッド!


 

 自治会活動が期末で激しくなってきて、ロクに行けてなかったんですけど、アスリートやファミリーの方々に温かく「お疲れさま~」と迎えて頂けて、充実した練習をすることが出来ました。


 先週には、私の地元でしているサッカーの方の充実のために、市役所や教育委員会、特別支援学校に回って連携のお願いをしたりしもしてました。


 うまく回りだすといいなぁ・・・・


 先週の土日は、スペシャルオリンピックスの全国会議で東京へ。


 土曜日は六本木、日曜日には渋谷で会議だったのですが、2日間ともびっちりと会議で、ろくに東京見物できひんかったのが残念無念で・・・(渋谷でハチ公見ただけですドクロ



 でも、全国から集まると「アスリートのために熱い思いを持っている方々」がたくさん来られるので、みんなで悩みも共有しながら非常にいい会議ができたので満足でした(^^



 今週の木曜日は「職場の花見」で、京都の桜のメッカ「円山公園」まで。


 祇園の八坂神社の裏にある、「しだれ桜」がシンボルの名所でございますですチョキ


 

 

 おっさん同士の飲み会はどこでやっても同じようなもんですが、やっぱり桜があると違いますよね~♪


 中には隣で宴会していた大学生のお姉さんにチョっかいかけに行くのんもいたりして、「こらこら」なんてのもありますが、とにかく盛り上がりましたグッド!


 途中、芸子さんが「しゃなりしゃなり」とお通りになって、まぁ・・・なんというか・・・


 やっぱお綺麗でしたぁニコニコ (残念ながら写真はアウト叫び



 花見のあと、私は行きたいところがあったんですけど、単身赴任の上司が「行くぞ!」と言って無理やり連れ出されたのが・・・


 歴史好きの方ならご存知の『高台寺』でした。


 円山公園の隣にある、あの「ねね(秀吉の正室)(北政所:きたのまんどころ)」さん縁のお寺として有名なところです♪



 と・に・か・く! 綺麗なんですよ♪



 参道・・・・
 


 高台にある駐車場は「隠れ夜景スポット」
 

 下の写真の真ん中あたり・・・小っちゃく京都タワーが写ってるの分かるかな?
 

 

 中では、最近はやりの「プロジェクション・マッピング」も・・・
 

 

 水面に映るライトアップもまた綺麗で・・・・
 


 な・ん・で!!! おっさんだけで来てるんだぁ~~~叫び叫びしょぼんしょぼん


 ねねさん、酔っ払いの下品な訪問・・・・お許しくださいませf(^^


 でも、ねねさんは、好色家の旦那を前にして、動ぜず騒がず・・・・だったもんで、一部の都合のいいお下品な旦那諸氏には「理想の奥さん」と崇められてるとかいないとか・・・


 ま、それは冗談として(というか、ホントにそれが理由で崇めてる旦那いたら、今の世の中刺されまっせ)、相当に肝っ玉の据わった女傑であったことには間違いないんでしょうねぇ♪


 今、色んなところで頑張ってる女性には、「前田利家の正室“おまつ”」さんとともに、人気が出ても不思議ではないお方なのかなぁ???



 でも、ほんと見事な場所なので、桜の時期に良かったらお越しやす~ニコニコ




 んで、んで・・・


 高台寺で解散して、ようやく私は目的地へ・・・


 以前からこのブログでもご紹介していた「見事なアート」、ポールダンスを堪能させて頂けるお店へ音譜


 ここでも、ダンサーさんや、フロアスタッフの女性の皆さん、ホントに頑張っておられるので、いつも元気を貰いますグッド!


 みんなみんな・・・それぞれ色んな悩みを抱えながらも、一生懸命に頑張ってる。


 ただのお客という立場ですけど、いつも元気を貰う分少しでも元気のお返しが出来たらなぁと思います♪



 私も!


 ようやく自治会が終わって、ボランティアに専念できるようになってきたので(仕事わい!!にひひ)、一生懸命頑張ってるみなんに負けないように・・・


 ブログの更新もしつつ・・・


 「元気のお裾分け」が出来るようになれればいいなぁと思いますf(^^



 今後とも、広~いお心で・・・・よろしくお願い致します音譜音譜

 










 













 こんにちわ♪(^∇^)

 お正月気分も束の間、5日初出勤からもうすっかり普通の仕事モードで・・・・エンジンかけるのに一苦労でしたが、皆さんはどうでしたか?

 私たち世代なら、まだ昔の「最終日と初出勤は半どん」だった経験をされていた方も多いと思いますけど、やっぱり“せせこましく”なった気がしますよねぇ世の中・・・。(´д`lll)

 逆に言えば、今のせせこましいのが当たり前の時代に入社した若い子たちは、これが当たり前なので何とも思わないそうで・・・「知っている」というのも時にはやっかいなモノです(笑)




 さて、本日の“頭”は・・・・

 これまで2度ほど「ポールダンス」についてご紹介(9/1と12/26)してましたけど、新たに“見つけた!”ので改めてf(^^ (興味ない方ごめんなさいね)

 9/1でご紹介したショーや、12/26にご紹介した「ポール・スポーツ選手権」など、元々は“知り合いが出てる”ということで行ってきたイベントなんですが・・・・

 2015年もメッチャ頑張ってる彼女たちの役に少しでも立てれば・・・・ということで、ポールの認知度アップのために、このブログでも機会があれば引き続きご紹介したいと思うので・・・・

 勘弁してやってくださいませf(^^

 ではでは、もし宜しければご鑑賞ください♪





 ま、もうスターな方なので、知り合いというのもおこがましいですけど(笑)、3年チョッと前に私をポールダンスの魅力にハメてくれた張本人2人のうちのお一人です。(もう一人のが見つからな~いしょぼん

 ポール・スポーツとは違い「魅せる」ショー・表現にこだわった(と、私は思ってる)見事な「美の舞」・・・・いかがでしょう?

 よく年輩の方が、若い子のファッションについてああだこうだ言うのと似たようなところもあると思いますが、「見た目」だけで判断すれば、ポールダンスも「顔をしかめる」方は結構おられるかも知れません。

 でも、私は・・・・

 十分「アート」として成り立つと思うのですけども・・・・どうでしょうか?

 お気に召した方がおられましたら、是非お知り合いにも広めてあげてくださいね♪♪




 さてさて・・・・お題の後段の方はと言いますと・・・・

 ニュースで見られた方も多いと思いますが、フランスの襲撃・立てこもり事件(;_;)


 「認め合えないことの“負の連鎖”」の象徴のような出来事です。

 
 全ての「争いごとの種」は、突き詰めれば「不寛容」だと・・・・私は思うんですね。

 
 今回の事件をもって、「やっぱりイスラムは・・・・」という目線に陥っちゃうのが一番危険なことじゃないかな?と思うんですよ。

 第二次大戦の時の経緯でもって、いまだに日本人が危険視・・・・靖国参拝に象徴されるように・・・・されているのと同様に、そう見られる側からしたら「そうじゃないよ!」なのに、見る側が「一握り」のイメージで全体像を決め付けちゃう・・・・

 今、嫌韓や嫌中、反日などが取りざたされていますが、ホント一緒のことじゃないかと・・・・


 一握りの事実、それから来るイメージだけで「相手を認めない」ということが、結果的に何をもたらすのか?

 国同士でも、文化同士でも、近所の人同士でも・・・・

 いい結果なんて出てこないんじゃないのかな?と思えてなりません。


 国同士でも、文化同士でも、近所の人同士でも・・・・

 主張の押し付けは相手の反感を招くだけだということは、みんな知ってるハズなのに・・・・


 自分の主張を相手に受け入れて欲しければ、その「説得責任」は主張する側にあるのに、分かって貰えないのは「相手が悪い」なんて・・・・

 
 何も、事件を起こした過激派を擁護するつもりは毛頭ありません。

 自分の主張を受け入れて貰えないから、手段として「暴力」を選択することは絶対に認められません。認められませんが・・・・

 イスラム側からすれば、これまでの歴史で、十字軍に始まったキリスト教圏の「武力」という暴力に延々とさらされてきたことも忘れてはならないでしょうし。

 欧米列強の「武力」に世界中が植民地化されてた事実も然り・・・・


 ホントはイスラム教って、戒律には厳しいけどとっても穏やかな宗教なんですけどね・・・・



 相手の主張、文化、常識などを認め合う「寛容さ」さえあれば・・・・


 近所の人同士、夫婦同士、恋人同士、友達同士・・・・みんな一緒だと思うんですよね。


 
 「和をもって尊しとなす」

 この心の意味を、少なくとも私たちは理解して、広めていく努力を・・・・

 まさに今、しなくちゃいけないんじゃないのかな?と。



 と、この事件を見ながら、改めて自分に言い聞かしておりましたf(^^


 スペシャルオリンピックスの活動を「頑な」に「頑張っていく」ためにも、必要不可欠な心だと改めて思いました。



 みんなみんな・・・・穏やかに暮らせたらいいですね♪♪


 肩凝らせてしまったらスイマセンでしたぁf(^^