休日のお出掛け アイドルとランチ 神戸 | とある妹の尼崎的な意味の錬金術なはずがない

とある妹の尼崎的な意味の錬金術なはずがない

尼崎のランチキングの公式ブログです。
尼崎のランチ・ディナー・テイクアウトの記録とたまに尼崎以外の旅の記録が綴られています。
大好きな尼崎で何が起きてるのか、
みんなに紹介したいエピソードやランチや景色や惣菜を
元気いっぱいにお伝えします。

さて、休日である。

この週はやたらと雨が続いていて大変な感じであったが、いちおう週末日曜日には雨は上がった。

 

尼崎は災害に強い街なので、僕の被害といえば靴下が良く濡れて洗濯物が増えたし、雨なので干せないや、ってぐらいであったが報道などを見ると大変な思いをされている方もたくさんおられるようだ。

 

災害などで不意に命を落とすことなったなんていうニュースを見ると、自分もいつ死ぬかなんて分からないから後悔のないように生きなきゃなって思っちゃうね。

 

と、そんな休日、日曜日。

僕の庭から出発。

 

翌日から夏祭りがあるようだ。

厄除けライブが開催されるという。

えびす神社イベントなのでエビスビールビアガーデンなのだろう。

 

これは行かなきゃね。半年分の厄を落とさなきゃ。

 

そして、いつものピンチケを購入。

往復で60円オフプライス

っていうか、爪切れよってねw

推しちゃんがいた頃はちゃんと週末のお出掛けに合わせて前日の夜にちゃんと爪を切ってたのになあ…

 

僕の玄関

 

そして、阪神尼崎駅のホームから尼崎城の様子を眺める。

 

多分、完成したら僕の別荘こと尼崎城とか言っちゃうんだぜw

 

そして、僕の自家用車こと阪神電車

いつもと違うカラーリングだ。

 

台湾?

 

車内

台湾キャンペーン中らしい。

台北と台中は自転車で60分ぐらいの距離なのかな。

 

車内から武庫川の様子を撮影。

あんなに降ったのにもうすっかり水位は下がっているようだ。

この川が氾濫したら何十万人に影響が出るからさすがに強く作ってあるみたいだね。

でも、今回の雨具合はどうだったんだろ?

まだ余裕だったのかな?

それともギリギリの戦いだったのだろうか?

 

三宮へ。

いつものエスカレータは使えなくなってた。

このエスカレータが停まっているのを見るのは初めてだ。

 

2Fデッキ部へ。

特設ステージ?

 

本日のイベントは店内開催でトーク&特典会に変更とのこと。

 

まあ、事前に知ってたけどね。

 

とりあえず6Fへ。

何度目だろうか。

ここでのイベント観覧はあきな卒業の直前以来になるのかな?

https://ameblo.jp/kazuwo2015/entry-12316678217.html

 

開演

 

篠咲くれはさん

このグループだとこの娘なのかなあ。

 

イベント風景

 

そして、ランチである。

そう、アイドルとランチとはいってもアイドルと一緒にランチを食べるという訳ではなくてアイドルを見た後にランチを食べるという休日のスタイルである。

 

今回もやや悩んだが、さんプラザの妙樹さんへ。

他にも選択肢はあるけど、コスパや店内の雰囲気を考えるとやはり休日のランチにちょうど良いのはこの店だろうか。

 

店の前でしばし悩んで、今回は妙樹6を選択。

 

 

他のお客さんの様子を見ていると、食券を渡す時にハンバーグの種類を選ばされるタイプの定食もあるようだ。

これは大変だなあ。

メニューを決めるのに一苦労した後にまた悩まされるなんて…

 

そう考えると、ランチは日替わり一択のお店は有難いなあ。

 

ビール

料理ができるまでそれなりに時間が掛かるので今回は料理と一緒に持ってきてもらった。

その辺を店の人が訊いてくれるのは良いね。

 

10分ちょっとで妙樹6が到着。

 

フライ部

このフライはどうも身離れが良くて始末に困る。

食べようとすると中身だけが取れて衣が落ちちゃう。

 

残った衣部はどうしよう。

 

630円という価格でこのボリューム、質はヤバいね。

尼崎に進出してくれないかなあ?

 

その後、別の方向のオタクのミントをのぞいてみた。

 

 

 

この日の収穫

 

 

 

日本酒とうにとCDを2種買ってきた。

カスケードとフォーゲットミーノットの2曲は僕のお気に入りの作曲家さんのもの。

ここ数年で1番聴いてるんだろうなあ。

 

まあ、彼の曲なら演じるのは誰でも良いやってとこあるね。

ただ、それは彼が作ろうって思える相手であるという条件が付くけど。

 

今でもあの神戸のアイドルの曲を作っていたらどうなってたんだろう。

 

帰宅してまずはうにを開封。

 

一般的な販売形態のうにとは異なる水に浸けられたうに。

数年前に同じようなのを買って非常に美味かった。

 

50gで1580円という和牛もビックリな価格だw

100gで3000円ぐらいだと高級和牛の価格帯になってくるのかな。

 

このうにを購入した高級スーパーイカリに行く前に貧民には縁のない高級百貨店そごうでもうにを調べてみたけど、一般的な販売形態のが8000円もするんだね。

 

ちょっと贅沢だなあ、なんて思ったけど死んだらうに食べられないしね。

8000円のうにはちょっとあれだけど、1500円のうにならお小遣いで買うことができる。

買えるのに小銭をケチって食べられないまま死んじゃうのは嫌だし、これは良い買い物だ。

 

開封

 

前日に回って見える寿司屋で食べたうにとは別物だなあ。

とはいえ、うにのポテンシャルを考えるともっと美味いうにがあるはずだ。

8000円のうにってどんな味がするんだろ?

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 尼崎情報へ
尼崎のうにブログを探してみよう。


尼崎市ランキング