着床前診断が本当に効果があるのか?エビデンスは? | 両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

生殖医療専門医の立場から不妊治療、体外受精、腹腔鏡手術について説明します。また最新の生殖医療の話題や情報を、文献を元に提供します。銀座のレストランやハワイ情報も書いてます。

心拍を確認できた後流産をしたのでもう2度とこの様な事はしたくないです。次は産みたいです。知り合いから着床前診断をしてみてはと言われました。着床前診断で本当に流産を防げるのでしょうか?またリスクや費用も知りたいです。保険が使えないと聞きましたがその辺りも知りたいです。夫と二人で話し合っていますが流産をしないで済むなら着床前診断を受けてみたいです。

 

この様なご質問がありましたのでお答えします。

 

着床前診断は流産を防ぐ目的では非常に効果が高い治療方法です。根拠も出ており二人で希望されるのであればお勧めします。

詳細は過去の説明会で根拠を多数挙げて説明しておりますので以下を見てください。

 

 

保険診療は使えませんので現時点では自費の診療となります。

具体的なことはオンライン診療でも相談可能です。私が担当します。