卵管内人工授精はどのような場合に | 両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

生殖医療専門医の立場から不妊治療、体外受精、腹腔鏡手術について説明します。また最新の生殖医療の話題や情報を、文献を元に提供します。銀座のレストランやハワイ情報も書いてます。

卵管内人工授精はどのような場合に有効でしょうか?通常の人工授精より妊娠率は高いのでしょうか?また何か妊娠率を上げるために好ましいことはありますでしょうか?

 

このようなご質問がありましたのでお答えします。

 

卵管内人工授精は通常の人工授精と異なり卵管の先端まで精子を送り込むためより卵子と精子が出会いやすくなります。

通常の人工授精で結果が出ない場合に行うと良い方法です。

妊娠率は通常の人工授精と比較すると1.5倍程度高くなります。

卵管内人工授精を成功させるためには卵巣からの排卵と卵管が正常に機能していることが条件となります。そのため事前に腹腔鏡検査をして卵巣からの排卵ができているか、卵管の通過性は問題ないかを確認しておく方が好ましくなります。

せっかく人工授精をしたのにこのあたりに問題があると妊娠しなくなります。

 

また複数の卵胞を育てて両方から排卵させることも有効です。フェマーラやHMGなどを用いて2から3個の卵胞を育てて排卵させます。