受精の瞬間 | 両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

生殖医療専門医の立場から不妊治療、体外受精、腹腔鏡手術について説明します。また最新の生殖医療の話題や情報を、文献を元に提供します。銀座のレストランやハワイ情報も書いてます。

エンブリオスコープで受精の瞬間を見ていると色々な発見、感動があります。

精子が卵子に入り、精子の頭部が前核になります。
精子はそもそも頭部の大部分が核で占められています。
そして卵子の中央に行きます。

卵子の核は2nであるためこのままでは一つ多くなるため、精子が入ると第2極体としてひとつnを放出します。この瞬間もエンブリオスコープで良く見えます。精子n + 卵子2n - 第2極体n=2nとなります。

ここから先が正に神業だと思いますが、雌性前核を形成し中央にいる雄性前核に向けて歩み寄ります。
そして卵子の中央で相手を見つけ、まるでお見合いをするようにお互いしばらくの間そこにとどまります。
そして二つの核は一気に融合します。
ここが新しい命の始まりです。
そしてその後すぐに最初の細胞分裂が始まります。
その細胞の核には二人の遺伝子が半分づつ入っています。

患者さんにこれらの映像を見せるとあまりの凄さに驚きます。涙を流す方もいます。
私も毎日多数の映像を見ていますが、胚それぞれが美しくその度に改めて生命の凄さに感動します。