コスパ最高なワイヤレスイヤホンを当てたかも。 | 木村和人、パパ木村、或いは、キムキムと呼ばれる男。

木村和人、パパ木村、或いは、キムキムと呼ばれる男。

ほぼ三つの呼び名が存在しますが、ほぼ同一人物かと思います。

誰が呼んだか「耳うどん」。

 

何故か、家人B、C、Dは高級なワイヤレス・イヤホンを持ってるんですが、私は相変わらずiPhoneの付属のやつ。

ぶっちゃけ、電車移動が少なければイヤホンの如きものは必要あらしませんし、家に帰りゃ汎用とはいえ、ヤマハのスタジオモニターがありますんで、特に必要性を感じないんですわ。

 

しかし、

①昨年はライブよりレッスン稼働の方が多かったので、電車移動がぐっと増えました。

②カメラ始めたので、カメラのストラップとイヤホンの線が抵触。

 

上記2点により、探し始めた私。

→そして、見つけた私。

 

安い&音いい、これ!

 

 

 

安物買いの銭失い体質の私は、コスパを求む。

よって、YouTubeで「コスパ最強ワイヤレスイヤホン」とかで検索したところ、わんさか〜。

しかし、他のジャンルの商品比較と違って、ワイヤレスイヤホンばかりは、口頭での説明ばっかりで信用ならんわけです。

なので、イヤホン・ヘッドホン屋さんに勤めていたと言うユーチューバーに乗ってみました。

5千円切ってるし。

 

結果、当たりでした。

 

まず、音が良いのが一番。

他にワイヤレスイヤホン持ってないので、それらで聞き比べはできないわけですが、ヤマハのモニター、定番のヘッドホンのMDR -CD9000STと比べての感想は…そら、もっともクセなく空気も含んだ鳴りをするのはスピーカーが一番です。

が、その耳を塞いでるかどうかの違いを退けたら、あとは、低音の質感がどう…といった、「モノの個性」で許容できる範囲で横並びですわ。

 

SoundPeaatsが最も低音域を強調してる分、低音楽器のアタック部分が聴き取り辛いかも。

でも、それって、モニターというよりリスニングに傾いてるってわけで、特に問題にはならんすよね。

 

まー、ぶっちゃけ音響機材とか映像機材って、値段と性能が比例してることが普通なんで、耳うどんの実力を知らん私が語ってはあかんのかもしれんけど。

しかし、確実に「コスパが良い」マイクやなんかも存在することが、コロナ以降の勉強で分かったのも事実で、このイヤホンはその「コスパが良い」に該当しましょう。

 

ただ、価格が抑えられてる分、機能も抑えられてます。

・ノイズキャンセリングはついてないですけど、私は外の音が聴こえてないと嫌なので問題なし。

・操作は物理ボタン→て言うか、物理ボタンでないのが主流なのか???それなら誤操作をしそうなので、こっちでいいや。

あとはどんな機能が必要なのか、初心者には謎なんで、私には必要にして十分なり。

逆に、防水性能がTPX5ついてたり、低遅延モードとやらが付いてますね。

 

難点は…個人的にはこれで通話はできんな〜というところ。

耳塞いで喋った時に頭蓋骨の中の声になっちゃう、あの感じです。

自分の声がモニターしづらい。

あわよくば、ハンズフリー機にしたろうおもてましたが、これは有線のiPhoneおまけイヤホンの方が全然マシ。

あ、逆に音楽聴くにはsoundpeats sonicの方が良さげ。

ま〜好みの範疇ですけど。

 

そんなわけで、やすもんでそこそこ聴けるイヤホンでしたら、こちらおすすめです。

せやせや、写真も撮ってみましたね。

 

 

…あ、家人どもの耳うどんと聴き比べてみたくなってきた。

また今度やってみます。