滝川発釧路行各駅停車の普通列車(2429D)は、只今、新得駅に停車中。

「北海道ぐるっと乗り鉄旅・目指せ2日で1,000km!」の初日も、いよいよ後半だ。

 

ここからは「特急スーパーおおぞら」や「特急スーパーとかち」と列車交換するので、ワクワクするね・・

※写真1:晩秋の新得駅1番ホームに停車中の札幌発釧路行「特急おおぞら1号」【2020年3月のダイヤ改正で「スーパーおおぞら」から「おおぞら」に改称しています。(「スーパーとかち」も同様です。)】

 

「キハ40・タラコ2両編成に出会うことは、もうないな~」と思っていたら、2019年10月、新得町開拓120年特別企画「キハ40系で行く石勝線信号所停車の旅」で運行した臨時列車が、何と、Wタラコ!

5年ぶりの再会に(ヒデキ)感激!

※写真2・3:石勝線・川端駅でパチリ。新得~追分間を往復したWタラコ、乗りたかった・・泣(※北海道ローカル線旅日記!夏秋の夕張支線→石勝線⑥で登場しています。)

 

石勝線を走る釧路発札幌行「特急スーパーおおぞら6号」も、ご紹介します。

後ほど、旅日記に登場するので・・

※写真4:駒里信号場~南千歳の直線区間(※北海道ローカル線旅日記!夏秋の石勝線→夕張支線①、夕張支線→石勝線⑧が同区間です。)

 

動画もどうぞ。滑らかなロングレールの走行音は、幹線の証。

(撮影時間・39秒。新千歳空港に近いので、上空の飛行機の音が入っています。)
 

さて、新得駅に戻って・・

あら・・JR北海道さんが2019年12月から発売している「北の40記念入場券」を買ったら、石勝線を走っていたWタラコが登場!

これは記念になるな~このシーンの数分前に川端駅で出会っているので。

※写真5:初代・タラコ~キハ40・777(タラコ・トリプルセブン)

 

それでは乗り鉄旅、スタート!

午後1時3分、2429Dは新得駅を発車。

列車は市街地・畑・牧草地、林の中を東に進む。

進行方向右側の遠くに、時折姿を現す日高山脈。十勝に来たんだな~

十勝清水駅を発車した2429Dは、午後1時19分、本日のメイン・イベントのひとつ!「平野川信号場」に到着。

 

ここで待つのは「特急スーパーおおぞら6号」。どんな列車交換になるのだろうか・・

 

じ~と待つこと4分・・お~来たぞ~!

Wow~すげ~!

これが振り子(車体傾斜システム)か!

急カーブもス~イ・スイ!

本日5回目の列車交換は迫力満点で大満足!

あれ? みんな見た~? 興奮していたのは、旅男5人衆で私だけかも・・笑

 

2429Dは、午後1時27分、羽帯駅に到着。

根室本線では珍しい乗降場のような作り。まるでローカル線の駅のようだ。

妙に心に残るが・・2018年3月のダイヤ改正時に廃止・・残念

羽帯駅を発車した2429Dは、午後1時37分、上芽室信号場に到着。本日6・7回目の列車交換のため14分停車。さすが列車本数の多い新得~帯広間。なかなか前に進まない・・

 

あれ~これはまずい。

新得方面行きの列車は進行方向右側の線路を通過する。更に右側の窓側席は、既に乗客でいっぱいだ。

とほほ・・これでは撮影できん・・泣

仕方ない・・列車ダイヤが変わらないうちに、もう一度、2429Dに乗り撮影しよう。楽しみは先に取っておく・・笑

 

午後1時39分、浦幌発滝川行普通列車通過。(別の日に2429Dから後追い撮影)

午後1時47分、帯広発札幌行「特急スーパーとかち8号」がやって来た。

カメラの紐を手に縛り、進行方向左側から思いっきり腕を伸ばしてパチリ!

小型・軽量のコンパクト・デジカメは、こんな時、使い勝手がいいね。

次の写真も、別の日に2429Dから後追い撮影。特急列車の車体に写る白い車影と緑のライン・・そうなんです、この日乗った2429Dは通常色でした。

※写真6~16:新得駅から幹線に様変わりの根室本線(新得~上芽室信号場)

 

思い出すな~

実は、この旅の2か月前、札幌に向かうため帯広駅から乗ったのが「特急スーパーとかち8号」。

しかも、グリーン車に乗り、

革張りシートの心地よさに浸り、

自分の席は、一人席という贅沢三昧!

こんなこと、もう、ありませんね・・笑

 

「特急スーパーとかち8号」は、午後1時58分、十勝清水駅に到着。札幌発釧路行「特急スーパーおおぞら5号」と列車交換するので、ホームからパチリ!

ちなみに2429Dは、帯広駅で「特急スーパーおおぞら5号」に追い抜かれます。

※写真17~21:懐かしいブルーヘッドのキハ261系「特急スーパーとかち」(左)

 

旅を進めましょう。

午後1時53分に芽室駅を発車した2429Dは、左に大きくカーブ。

 

ここは有名な撮り鉄さんの人気スポット! では、晩秋と冬のシーンをどうぞ。

 キハ283系「特急おおぞら」とキハ40。

 共に2022年3月のダイヤ改正で、

 根室本線を去りました。残念・・😭

※写真22~25:乗っている時は、人気の高い撮影スポットだとは気づかないかも?(芽室~大成)

 

2429Dは「ガタン~ゴトン~」の走行音がしない、ロングレールの高架線を走り、帯広市の中心部に迫って来た。

今日は十勝晴れ、最高です!

久しぶりの都会だ・・

午後2時13分、2429Dは帯広駅に到着!

 

※写真26~28:やっと、ここまで来たか・・(帯広駅)

 

終点・釧路駅までは128.3km&3時間50分。

帯広駅まで来ると、なんとなくゴールの釧路駅が近く感じる。

 

でもね~疲れてきたな~

みんな口数が減ってきた。(笑)

帯広駅では停車時間が22分あるので、少しリフレッシュしよう!

 

 (つづく)

 

*追伸

「北海道ローカル線旅日記!夏の根室本線(滝川駅~釧路駅)」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

北海道は今、曇天の日が続いてますが、一日も早く、スカッ!とした初夏になって欲しいです。