皆さん、こんにちわ。
中年で太っちょな、妻子持ちの中間管理職サラリーマンのかずたまです。
自分の好きな人やモノを「推し」として、その「推しへの活動行為」の事を「推し活」または「推し事」などと呼んで、自分が好きな人・モノ・コトに触れている時間を楽しまれている方は、結構おられるのではないでしょうか。(趣味でスポーツをしたり、乗り物系で楽しまれている方も、広く言えば同様の意味合いになる様が気がします。)
さて、この「活」の言葉について、今回は触れてみたいと思います。
「活動」とは、いわゆる「目に見えて動く、行動や行為」をイメージする方は多いのではないかと思います。
私が今推している「新しい学校のリーダーズ」は、「ATARASHII GAKKO! THE SEISHUN TOUR」と題して、2023年11月7日を皮切りに、12月3日までの間に、海外で10公演をこなす、精力的なツアーの最中となっています。(ツアー詳細はツアー名にリンクを張っています)
上記ツアーの開催にて、日本からもツアーを追っかけて参戦された熱狂的なファンの方も多数おられる様で、連日X(旧Twitter)やYouTube、TikTok等では、海外でのびのびとパフォーマンスを行う「推し」達の映像やレポートが投稿され、国内外を問わず、大盛り上がりとなっております。特に、日本から「はみ出し」て海外でパフォーマンスを行っている「推し」に付いて行き、同じく日本から駆け付けたファン(パイセン)の皆様に対しては、メンバーとしても並々ならぬ想いが沸く様で、海外現地ファンのみならず、日本からのファンに対するサービスも多々あった様で、日本から現地に駆け付けた方々にとっては、忘れられない一生モノの想い出になったのではないかなと思います。
やはり海外に数日間、ツアーについて回るとなれば、交通費・宿泊費にライブチケット費用、その他日本でのお仕事、その他諸々の調整を行い、それなりの準備と覚悟を持って行く、という方が多かったのではないかと思います。それだけの行動に対しては、やはりバック(見返りとして得られるもの)も大きかったり、一緒に海外に行った仲間との関係性もまた、一生モノになるのではないかと思います。きっと、現地では昼夜を問わず、推しへの愛や色んな事について、語り合った事と思います。
そこまで出来る人はなかなか限られているかもしれませんが、そんな方々をSNS上で目の当たりにして、「動く」と言う事が、何かしらの結果・成果に繋がるということを、改めて理解させて頂く機会になったなと感じている次第です。何かしら「動く」ってことは大切だなと感じました。
この「活=動く」の発想からすれば、「現場に赴き、ライブを楽しむ」「グッズを購入して、身に着ける」等の、「推しに対して直接的に行動する・お金を使う」という行為もそうですが、「同じ推しを推す仲間とのコミュニケーションに時間・お金を使う」という行為も、同義だと思います。「Xのスペースに参加する」「同じ推しの仲間との集まりに参加する」も同義だと思います。
更には「推しへの想いを巡らせたファンアートを書く」や「オリジナルグッズを作ってみる」、「推しにゆかりのある土地や場所に行って、推しへの想いを巡らせてみる」といった事や、「推しの音源を聴く」「推しのライブ映像や出演映像を見る」「Xやnote、ブログ等で推しへの愛を綴る」という行為も、私は立派な「行動=活」となると思います。
突き詰めれば、「推しへの想いを巡らせる」という瞬間に、「推し活」は成立しており、片想いの相手に想いを馳せる様に、自分の心を満たす行為そのものが「推し活」と言えると思います。
「推し活は推しと自分とのマンツーマン」であり、「推しは自分の推し方で推す」と言う事が大切であると、常々思っています。他人と比べるものではないですから、「自分は(他人と比べて)ちゃんと推しを推せていない」と思う必要は全くないと思います。
また、推し活界隈で良く聞く言葉で「推しは推せる時に推せ」と言う言葉があるかと思いますが、これは「推しがいつ活動を辞めてしまうかもしれないから、後悔しないためにも、出来るだけ推せる時に推しておこう」という認識がある半面で、「推しは自分が推せる時に推せば良いので、息切れする事なく、永く推しを推せるようにしよう」という意味合いもあるのではないかと思います。
「推す側」と「推される側」が、お互いに永く支え合って、その関係を継続出来るほうが、トータルで人生におけるメリットは大きくなるのではないかと思います。「今、全力で推す事」も、時には素晴らしいことだと思いますが、これから先もずっと同じペースで推し続けるのは難しくなるかも知れません。自分の人生のベースの上に、推し活はあるべきだと思います。決して無理せず、自分らしく推し活を楽しんで頂きたいと思います。
「感動」とは「感情が動かされること」です。感情には形はありませんが、それはとても尊いものです。形のないこと・モノにも、きっと価値はあると思います。
皆様にとって、推し活が人生を豊かにし、毎日を元気に明るく楽しく生きていける、そんな日々になる事を願っています。
本日の駄文は以上です。
最後までお読み下さった皆様、感謝致します。
いつもありがとうございます!
皆さん、こんにちわ。
中年で太っちょな、妻子持ちの中間管理職サラリーマンのかずたまです。
皆さんが「推し活」に取り組むに際しては、それぞれの範囲内で、それなりの「お金」や「時間」や「労力」を注ぎ込むことになるのではないかと思います。
しかしながら、この3つを、何の惜しみもなく全力で注ぎ込むことが出来る方は、非常に稀で、ほとんどの方はこの3つのどれか、もしくはすべてに制限を持つ方となるのではないでしょうか。
そんな制限の要素の一つに、「周囲の目と協力が得られるか」というのは、割と避けて通れない観点になるのではないかなと思います。
私も、結婚しており、まだ小さい子供が二人いますし、仕事では中間管理職として、そこそこの待遇で莫大な責任と作業量を任され(押し付けられ?)ていますので、「時間」や「労力」を割くには、それなりの努力や調整が必要となります。
ぶっちゃけ、「推し事」ではなく「お仕事」で休日出勤とか「深夜残業」も割とありますので、あんまり家庭の事をしっかりとやれている気はしませんが、パートナーが美容院に行くとか、通院するとか、個別に出かけるときは、出来るだけ自分が子供2人の面倒を見る様にしていますし、パートナーが体調不良になった時は、食事の買い出しに行ったりとか、食器洗ったり(軽く流して食洗器に入れるだけですけど)とか、なるべく動く様にはしています。
そんな中で「推し活」するとなれば、パートナーへの作業分担としての作業負荷が増えてしまうので、私なりの気遣いというか、バランスの取り方を少しご紹介させて頂ければと思います。
①パートナーにも趣味の時間や推し活を勧める
私のパートナーは、特定の歌手を追い掛けたり、明確に誰かの「ファン」となる様な経験は、大人になるまでなかった様ですが、数年前から「なにわ男子」が気になり始めたようで、円盤とかカレンダーとかが家の中に見当たるようになりました。そのため、私もカレンダーをプレゼントしたり(でもちゃんと自分でも買っていて、家に同じ卓上カレンダーが2つある状態になりましたが)ファンクラブへの加入を勧めたりしました。まだライブに一人で行く状況ではないですが、もし行きたいと言い出したら、全力で背中を押してあげたいなと思っています。
パートナー自身も、推し活や趣味などで、自分の時間を楽しめる喜びや価値を理解出来るようになれば、私に対する理解も得やすくなると思いますし、お互いにパートナー同士が対等に助け合いながら、お互いに自分の時間を楽しみつつ、仕事や家事や育児も一緒にやっていける関係性になる気がします。
②自分の推し活に対するメリットを明示する
自分が推し活をするのは、自分の生活をより豊かなものにするためであり、気分転換をして、仕事や育児や家事にも気持ちよく取り組めるようにするものであるので、迷惑を掛けない範囲で取り組ませて欲しいと、前もって伝えてあります。また、同じ理由で、パートナーにも、同じように自分の「好きを楽しめる時間」を作って欲しいと伝えています。たまには、お互いの推し活の情報を話しながら、相手の楽しみを、一緒に喜ぶ様な会話をして、少しでも日常が楽しい気持ちになって貰える様に努めています。実際のところ、私は仕事人間なので、放っておくと、空き時間が全部仕事してしまう様な、ワーカホリックな面があると思います。仕事が好きなのもありますが、正直、やらないと終わらないという、強迫観念に常に襲われている気もします。なので、「推し活」等で無理やりリセットしないと、ノイローゼやうつ病等になる危険性があると、自分でもちょっと意識して、仕事以外の要素を入れる様にしています。人生に遊びの部分がない、真面目な人ほど、メンタルがやられてしまう傾向もあると思っています。なので、自分にとっての「推し活」は、人生のバランスを保つための方法論の一つでもあると思っていますし、そうだと思うとパートナーにも伝えています。
③自分の推し活に対する情報を開示する
自分ばかりが趣味の時間を楽しんでいると、パートナーから「自分ばっかり楽しんでズルい」と思われる様になってしまうかと思います。なので、我が家では「TimeTree」というスマホのサービス(アプリ?)を使い、双方の予定が見える様にしています。自分が仕事で出張に行ったりとか、推し活等で外出したい時には、共有カレンダーに予定を入れて、自分が出掛けたいことを伝え、不在にして問題ないか、確認をします。逆に、パートナーの先約予定が入っている時には、原則はそちらの対応を優先する様にしています。自分として、どうしても譲れない状況であれば、パートナーの先約の予定を調整できないか、検討し、調整して貰います。何の相談もせず、勝手に出掛けたりしてしまうと、「自分だけ勝手に楽しんでいる」と思われてしまい、パートナーに不快な感じを与えかねないので、なるべくそう言った情報は隠さず開示するようにしています。
上記は、我が家のパターンです。我が家における「自分とパートナーとの力関係」で言えば、割と自分の方が声が大きい方になるので、自分が我を通すと、パートナーは我慢し続けて、最後に大爆発する、という状況になり得ることから、こちらもあまり無理や無茶はせず、なるべく気遣っていくスタンスで臨んでいます。
皆様の中には、私とは逆に、パートナーの声が大きく、自分が思い通りに動こうとすると、家庭内の空気が悪くなってしまったり、パートナーを怒らせてしまうケースもあるかと思います。また、パートナー自身が「自分の趣味」や「推し活」の経験がないと、推し活の行動自体が全く理解されず、否定的な意見を言われたり、行動制限を掛けられたり、精神的な圧力を掛けられたりしてしまうかもしれません。これは、推し活に取り組む上で、非常に大変な阻害要因になってしまうかと思います。
そのため、上記の①~③であったり、その他の対策を講じてみて、「どうすればパートナーが理解してくれるか」あるいは「どうすればパートナーが許容してくれるか」を、擦り合わせて交渉していく必要があるかと思います。どこかで、双方が一定の理解が出来る落としどころ(妥協点)が見つかるまで、話をするのが良いかと思います。
人はそれぞれに歩んできた人生経験はバラバラで、価値観も違うと思いますし、なかなか自分が未経験な事柄について、100%の理解をする事は出来ないと思います。これまで海外旅行に行った事のない人に対して、海外旅行が趣味の人が、その魅力を言葉や映像などで伝えたとしても、体感したことのない人にとっては、やはりその魅力を100%理解する事は難しいと思いますし、自分が魅力的だと思っていることが、相手にとっても魅力的に感じられるかも分かりません。同様に、外国車の魅力、バイクの魅力、その他の趣味に関して、自分なりの魅力を伝えることは出来ても、相手にそれが自分と同じレベル感で100%伝わるということは、一緒に体験して、楽しさや魅力を実感して貰わなければ、難しいものと思います。
そういった関係のパートナーに対して、推し活の魅力を分かって貰うのは、難しいかも知れませんが、「あなたにとっての推し活が、どのくらい大切であるか」とか、「推し活をすることで、家族や自分にどんなメリットや価値があるのか」を、自分の言葉で伝えることは大切だと思います。なかなか理解されないとしても、パートナーとして共に生きていく相手に対して、自分の事を理解してもらう事を諦めてはいけないのではないかと思います。
夫婦間の関係によっては、もうお互いにそれほどの興味がなく、冷めてしまっているケースもあるかもしれませんが、むしろ家族が同じ推しを推す事で、より一層仲良くされている夫婦の方も、界隈では見られます。大人の推し活としては、本当に理想的な形だなと、私ですら、羨ましく思うところでもあります。パートナーと価値観が近いということは、夫婦関係にとって、良いことだと思うからです。
また、親子関係や、兄弟・姉妹関係でも同じことが言えるかもしれません。趣味や楽しいことでつながる事で、双方の関係性は密になり、お互いがフォローしあいながら、推し活に取り組めるとすれば、自分の活動範囲も広げられるのではないかなと思います。
その為にも、自分の殻に閉じこもってしまうのではなく、周囲の環境とのバランスを取れる様、頑張ってみて頂ければと思います。
周囲に100人いれば、100人との関係性は全てが同じではなく、それぞれの関係性にて、打破するための方法論は異なってくると思います。「こうすれば上手くいく」という黄金律の様な方法論はないと思いますが、少なくとも、自分自身が胸を張って、推し活をしたいということ、それが自分にとって大切な事なんだ、と言う事を、まずは周囲に知ってもらうことから、環境の構築は始まっていくものと思います。
皆様にとって、推し活が人生を豊かにし、毎日を元気に明るく楽しく生きていける、そんな日々になる事を願っています。
本日の駄文は以上です。
最後までお読み下さった皆様、感謝致します。
いつもありがとうございます!
※本稿は、数日前に私の知り合いで推し活をされている方が、パートナーの方との関係性で悩まれている、というお話を聞き、私なりの想いを書き綴らせて頂いた内容となります。本当は即日や翌日に公開できれば、もっとお役に立てたかもしれないのに、対応が遅くなってしまったこと、本当に申し訳ないと思っております。遅ればせではありますが、私の拙い文章が、ほんの少しでも参考になり、少しでも良い方向に進めて頂けるきっかけに繋がれば、本当に嬉しく思います。
皆さん、こんにちわ。
中年で太っちょな、妻子持ちの中間管理職サラリーマンのかずたまです。
前回の投稿から、少し間が空きました。私を取り巻く推し活界隈の皆様が割と定着安定化したり、私自身の昼間のお仕事が多忙を極めてしまい、ゆっくりと推し事にいそしめなくなってしまったのもありますが、先日久々に現場に入ることが出来まして、その時に感じた事を、自由気ままに綴ってみたいと思います。
毎度の事ですが、特に界隈への影響力のない、しがない中年オジサンが、一人で勝手に綴っている戯言ですので、あまり真正面から真面目に捉えず、適当に聞き流す程度にお読みいただけると幸いです。
先週末の2023年10月29日は、私が推しております「新しい学校のリーダーズ」の初アリーナワンマンでした。当方もFans'なる公式ファンクラブより先行申し込みを行い、厳選な抽選の結果、3階席前方のスタンドに当選致しました!!普通に考えたら、3年以上前、このファンクラブが発足した時から加入し、毎月の会費を払い続けている私ですが、先行での抽選には割と負け感が強い状況でしたが、結果的にはこの席で良かったのでした。(実はこの週末、仕事でトラブルが発生してしまい、現場当日も現地付近でテレワークでの業務対応を実施し、当日作業が完了したのが18:45でしたので、遅れて会場入りしました。なので、スタンド席だったおかげで、会場の自席に入る際、スムースに入れました。良かったです!)
会場は東京体育館。キャパシティは10,000名ですが、実際には会場施設等の関係で、8,000名が集まった様でした。もともと、2023年1月のTikTokによるオトナブルーでのブレイク、同年3月のTHE FIRST TAKEでのオトナブルー公開での大ブレイク以前は、ライブハウスで対バンしては、キャパ200~300名くらいのライブハウスでライブをするのがせいぜいの規模間でしたが、23年4月末のワンマンでは、Zepp大阪ベイサイドで2800名(ALLスタンディング)、Zepp新宿で1500名(ALLスタンディング)でしたので、そこから一気に8000名とは、3~4倍のキャパシティに規模が拡大したことになります。改めて、彼女たちのこの一年の飛躍には、驚かされるなぁと思います。
その間にも、様々なフェスにも参加したり、テレビ番組にも出演したり、お店のキャンペーンにコラボしたりと、あちらこちらで彼女たちを見る機会も増え、普通に一般の方がカラオケでオトナブルーを歌っている事や、そもそもカラオケで歌唱可能なリーダーズの曲数も一気に増えた様に感じます。
これだけ、彼女たちを取り巻く環境が変化すると、推しを推す我々も、様々な変化を求められるんだな、と言う事を実感する一年でもあった様に思います。
まず、チケットが容易に取れなくなりました。以前なら、当日でも割と余裕で取れたりするものでしたが、最近は結構チケット獲得が容易ではなくなりました。その分、SNS等の「界隈」にて、コミュニケーションを上手く取る事で、余ったチケット情報等を集めたり、相互認知のある方から確実かつ優先的に譲って貰えるような機会も増えた様に感じます。「推し活は一人でも楽しめる」という根本理論はありますが、「推し活はみんなとも楽しめる」とも思っていますので、やはり周囲の方と仲良くしていたり、自分の事を知っている方がいるのは、全然無駄なことではないと思います。人付き合いが苦手な方もおられると思いますから、無理にとは言いませんが、出来る範囲から、少しずつ広げてみるのも、良いことではないかなと思います。
また、X(旧Twitter)での「スペース」による会話でのコミュニケーション、リアルな「飲み会」「カラオケ会」「上映会」などのイベントも活発に開催される様になってきました。私も何回か、参加をさせて頂きましたが、お互いの性別・年齢・職業・家族構成等が全く異なる、ただ「同じ推しを推している」というだけの集まりは、むしろ純粋に「推しへの想いを自由に語り、聞ける場」であり、純粋な集まりであると思いました。会社付き合いや近所付き合い、子供の親同士の付き合い等で集まりますと、いろんなしがらみがあって、どうしても上辺のお付き合いになりそうな気がしますが、界隈でのお付き合いは、お互いがそこそこの距離感を持っているからこそ、本当の気持ちを話し合える場の様な気がします。ちょっと自分とは合わないなという方も、その日に集まる方により、特定個人の場合であるとは思いますが、私が参加させて頂いた会は、概ね健全で平和な場が多かったと思います。会に参加することで、SNS上だけでやり取りをしていた方とも、顔を見て話せるので、より相互認知が深まり、現場でお会いした際にも、気軽にご挨拶が出来たり、自分の居場所と思える瞬間が増えたような気がします。たった一人、自分を認知してくれている人がいるだけで、私自身、随分と現場での居心地も良くなったような気がします。
正直、信じられないと思われるかもしれませんが、2022年内までの私自身は、現場で気を許して話せる方は、特定の1~2名くらいでした。現場では、周囲では若い人たちがワイワイと楽しそうにしているのを、遠目に独りで、羨ましそうに思っていた時期もありました。現場が開場され、開演してしまえば、自分と推しとの関係性として、全力でその場を楽しんで来ました。今もそれは変わらないけど、今はそれだけじゃなくて、界隈の皆様との関係性も楽しめる様になってきたり、誰かと「推しへの想い」を共有出来ることの楽しみ・喜びについても、少し覚えてきてしまっている感じはあるかもですね。これは、一人では実現出来ない事なので、幸せな事だなと思います。
さて、アリーナ公演についてですが、今回は8000名規模で開催され、多くの観客を楽しませるため、この公演をどうやって盛り上げるのか、沢山の大人が集まって、考えて、実施したものと思います。関わった全員が、この公演を成功させる事を願って、イベントを企画し、関係者全員で作り上げたものと思います。なので、企画や演出について、観客であり一般人である私がとやかく言う事は本意ではないのですが、一つだけ思ったのは「彼女たちらしさ」を大切にして欲しい、と言う事でした。やはり、観客へのメッセージを最も伝えたいのは彼女たち4人であって、あくまで4人たちを中心に、周辺はそれを盛り上げるスタイルで、大きなものを作り上げていってほしいなと思うところです。
どうであれ、推しが元気で、自分たちの目指すところに一生懸命に向かっている様を、引き続き見届けていければ良いなと思います。
本日の駄文は以上です。
最後までお読み下さった皆様、感謝致します。
いつもありがとうございます!
#推し事 #推し活 #新しい学校のリーダーズ