モコ蔵のリアバンパー修理 | 黒柴の律と暮らす+α

黒柴の律と暮らす+α

黒柴の律と暮らす平凡な日々と飼い主(おっさん)の自己満足の趣味の世界を綴るブログです。

可愛い愛犬に免じて趣味の方は優しい目で見てやって下さい。

こんちはー爆笑


久しぶりのブログ更新です


今日はシフトの関係で3連休


午前中は健康診断で、美味しくバリュームを飲んできた俺ですニヤリ


健康診断の検診で初見のアウト3つを頂きました❕なので結果は惨敗でしたえーん


日頃の不摂生が良くありませんネ


6㎜の石と小さな4㎜のポリープと精密検査つき眼圧です


改善せねばですキョロキョロ


さてっ本題からかなり脱線しました


完全に趣味の領域なので、興味の無い方はスルーして下さいネ🙇


今日は前々から、と言っても約1年前からやりたかった事を今更ですが実行したいと思います。


俺のセカンドカーで通勤快速号の通称モコ蔵のリアバンパーを修理する事(車にニックネームをつけてるアホな俺😚)


モコ蔵は中古車で購入した時からリアバンパーが割れていますチュー


まずは作業始め~🔧


まずは、サクッとリアバンパーを外します🔧


プラスチックのクリップが数ヶ所で固定されているだけです🎵


後はツメでバンパーは固定されているだけなので力業の気合い1発💪





リアバンパーを外すとこんな感じのモコ蔵


次いでに錆が発生している箇所をサビキラーで黒錆へと転換します。





雪国の俺には必需品?ビンな俺には必需品照れ


それでは、本日のメインイベント口笛







プラリペア~(ドラえもんの秘密道具~で)





プラリペアを使用してリアバンパーを修繕です


黒い粉に液体を混ぜて溶着させる製品


バンパーの割れた場所の汚れを綺麗にし、接着面を稼ぐ為にカッターでVの溝を作る様に削ります


溝に黒い粉を摘めるようにし、液体を粉が湿る程度に垂らす





後は溶着し硬化するまで乾燥(放置)します


ながら、2時間経って良さそうなのでボディーにバンパーを着けます





横着しバンパーをガレージの床に直接置いてしまった結果、少しコキズがつき汚れも❕


横着者は軽くワックスで磨くはめに笑い泣き





今回、修繕した箇所ですが跡が目立ちますネ~


バンパーがパカパカしてるより大分マシかな❔


タイミングみて、某オークションでリアバンパーを落札して交換も考えなきゃ駄目っぽい感じもします😚


とりあえず様子見って事ですか🎵


それと、数日前に🏠️の愛犬をシャンプー





🚿の音が相変わらず嫌いな律でした😅


夕方になりますが、今日1日が皆さんにとって素敵に過ごせますように🙇