かずんこ農園かずさん日記 -5ページ目

かずんこ農園かずさん日記

岡山県高梁市有漢町で百姓してます。日々の農作業を中心に、田舎暮らし、いろんな仲間の活動を紹介します。
2007年7月から2013年1月1日までの日記は、ブックマークの かずさん日記FC2 をみてくださいね~。ホームページもあります。

  今日は、昨日夜遅くまで起きてたので、ちょっと体がだるく、休憩時間をしっかりとりました。まず、10時の休憩には、八重の桜を見て、午後の休憩に宇宙戦艦ヤマトを見ましたよ~。

 天気は曇り、時々雨で、午前中はイチゴハウスでイチゴ苗の管理や給液装置のメンテナンス。

 なんと、忙しくてずっと原液タンクの中を見てなかったら、リン酸、マグネシウム、微量要素を溶かしてる1号タンクがほとんど減ってませんでした。メーカーに電話して、定量ポンプ周辺の接続部分などを分解して掃除しました。結構苦労しました。
$かずんこ農園かずさん日記

 掃除後は、少しは吸われるようになりましたが、しばらく様子見です。おそらく4月10日頃からリン酸、マグネシウム、微量要素は給液されず、窒素、カリ、カルシュウムだけの給液になってたと思います。そのわりには欠乏症状はあまり見えず、9年間ずっと同じ培土を使ってるので、培土に吸着されてたのかな?イチゴは5月中旬から6月上旬にかけて爆発的に収量が増えました。

 今のイチゴ苗はこんな感じです。なかなかランナー苗は増えませんが、特に欠乏症状は見えないような・・・
 $かずんこ農園かずさん日記

 メロンです。だいぶ大きくなりましたが、プランターにより土が乾き気味のとこは玉が小さいです。もう2週間ほどで交配の早いものから収獲を始める予定。
$かずんこ農園かずさん日記

 ミニトマトは、切り返し切り返し、脇芽を伸ばしてます。苗を植えたのは確か去年の6月頃??あとは、挿し芽や脇芽で更新してます。
$かずんこ農園かずさん日記

 ビニールハウスの植えてるデラウェアを初収穫。粒により糖度の差があり、糖度15~20%でした。
$かずんこ農園かずさん日記

 午後はブドウの枝管理。最近サボり気味なので、なかなか芽かきが追いつきません。早めに作業を切り上げ、晩7時から市役所会議室での愛らぶ高梁ふれあい広場の説明会に参加しました。内容はわいわいクラブのフェイスブックに書いてます。
  今朝はブルーベリーを収穫して直売所に出荷。あとは昼2時間ほど休んだ以外は朝6時から夕方6時前までブドウの管理。枝がかなり伸びてました。

 夕方は6時から常山公園の風の舞台で、新風会主催のカラオケ大会や屋台、銭太鼓やダンス、傘踊り、盆踊りなんかの催しがあり、風ぐるま市場も急きょ私が店番で晩9時まで特別営業しました。

 開演前は小雨が降ってましたが、開演後は雨が止んで良かったです。思ったよりお客さんも来られてて良かったです。百姓グループの売上もボチボチでした。
$かずんこ農園かずさん日記

$かずんこ農園かずさん日記

 今は桃がたくさん出てますが、金ウリやソウメンウリ、スイカがよく売れました。
$かずんこ農園かずさん日記

 これから、録画したサッカーを見てから、売上を計算します。
 今朝は中2日で、イチゴのランナーの固定。まだそんなにランナーが伸びませんが、少しづつ苗が増えてます。写真は1番調子が良い辺。章姫です。
$かずんこ農園かずさん日記

 手前の小さなハウスに植えてるデラウェアもだいぶ綺麗な色になってきました。初生りで、房により差がありますが、いつ頃が食べ頃かな?小さな房で、販売するほどはありません。
$かずんこ農園かずさん日記

 朝は曇ってたんで、ビニールハウスがある田んぼの屋根溝を上げました。溝には泥がたまり、草がたくさん生えて、流れが悪くなってました。結構重労働で汗をかきました。
$かずんこ農園かずさん日記

 あとは、午前中はブドウの枝管理。2~3日おきには芽かきしてまわらないと、すぐ伸びすぎになります。

 今日は我が家の北西の田んぼのラジコンヘリ防除があり、家から50mくらいのとこでもラジコンヘリが飛んでました。午前中巣門を閉めてて、昼過ぎに巣門を開けたらミツバチが開店待ちのお客さんみたいにどっと巣門から出てきました。

 夕方から、八幡町内会の納涼祭がありました。ビール、焼きそば、イカ焼きを頂き、カラオケも1曲歌わしてもらいました。子どもや女性には綿菓子が人気でした。同じ町内会でも久しぶりに会う人も多く、会話がはずみます。
$かずんこ農園かずさん日記

$かずんこ農園かずさん日記