近所の方に聞くと、早朝家まわりの田んぼを防除してたということで、防除が終わったと思い、10時前に巣門を開けました。巣門は昨日の晩から閉めてました。巣門を開けると、ぞろぞろと出てきます。
http://www.youtube.com/watch?v=ts9CUeNo1xc
巣門を開けてから、作業に出ると、ラジヘリ防除の音が・・・。わりと近くを防除してます。11時ごろには我が家から南の風下100mくらい、12時前には我が家から北の風上50mくらいのとこを飛んでました。写真の真ん中辺ビニールハウスの向こうの方に我が家はあります。

12時過ぎに帰宅すると、大量のミツバチが巣門の前や、巣箱の底板の上で死んでました。
http://www.youtube.com/watch?v=VB0qrzlQGI8
晩7時過ぎには底板と巣門前の箱のなかとあわせて300匹くらい死骸が・・・

箱の外にも死骸があり、巣の3mくらい前で飛べずに転がりまわるハチがいたり。田んぼや途中で死んだのも含めるとかなりのハチがやられたような気がします。もともと、あまり大きな群でないので、回復できるかな・・・。
今年、最初のラジヘリ防除はアクタラ散布。家の東南で7時に防除が終わり10時に巣門を開けて、2日間50匹づつくらい死にました。2回めは家の北西で12時まで巣門閉めてたらほとんど被害なし。今回は3回めでダントツ散布。
あとで農協に聞いたら、朝霧が濃かったんで、急きょ山間部は後回しで、我が家周辺を最初に防除することになったけど、途中でラジヘリが故障して、中断して、続きが10時過ぎからになったそうです。自然に営巣してるミツバチは防除計画なんかわからないのでもっと被害は大きいと思いますが、せっかく私の巣箱に来てくれたのに、しっかり守ってやれなくて残念です。曇ってたんで、せめて12時まで巣門を閉めてたら、被害はだいぶ軽かったような気がします。







