3日ぶりにブルーベリーを収穫して、8時半まではイチゴの管理。ランナー苗の固定が徐々に忙しくなっていきます。
8時半に直売所にブルーベリーとイチジクを出荷。ブルーベリーはもう終盤、イチジクは出始めで、それぞれわずかです。
直売所から戻って、イチゴのランナー苗の固定の続きをしてから、イチゴとメロンのハダニとうどんこ病の防除。サンヨール乳剤を500倍で散布。有機銅系殺菌剤で収獲の前日まで使用可能です。
あとはブドウの枝管理と痛んだ粒などの除去。明日から3日間はあちこち出かけるので、日曜日ですがいろいろがんばりました。
ブドウの管理をしてると、3号ガラス室でセミの抜け殻を発見。3号ガラス室は減農薬で、今シーズン使った農薬はアザミウマ防除でモスピラン、ハダニ防除でマイトコーネ、ガの防除でフェニックスの3剤だけです。クモやカマキリ、いろんな虫がいますが、セミの抜け殻を発見。不耕起、草生栽培で、セミの幼虫にも居心地のいい筒になったかな?セミは木や果実から汁を吸ううので、害虫です。先日潰したセミかな・・・。

例年いつも作業の時蚊取り線香を腰にぶら下げてましたが、今年はほとんど使ってません。1回3時間ほど使ったらなぜかお腹が痛くなって・・・。最近はほとんど手に止まった時に叩いて潰してます。今日も10匹ぐらいは潰しました。
ミツバチは今日も200匹ぐらい巣門の前に死骸が・・・。巣箱の中で死んだハチをせっせと巣の外へ運びだしてます。