かずんこ農園かずさん日記 -3ページ目

かずんこ農園かずさん日記

岡山県高梁市有漢町で百姓してます。日々の農作業を中心に、田舎暮らし、いろんな仲間の活動を紹介します。
2007年7月から2013年1月1日までの日記は、ブックマークの かずさん日記FC2 をみてくださいね~。ホームページもあります。

  今日は、昨日寝たのが遅くなったんで、朝食前の作業はせず、朝食を食べてから7時すぎから作業を始めました。

 3日ぶりにブルーベリーを収穫して、8時半まではイチゴの管理。ランナー苗の固定が徐々に忙しくなっていきます。

 8時半に直売所にブルーベリーとイチジクを出荷。ブルーベリーはもう終盤、イチジクは出始めで、それぞれわずかです。

 直売所から戻って、イチゴのランナー苗の固定の続きをしてから、イチゴとメロンのハダニとうどんこ病の防除。サンヨール乳剤を500倍で散布。有機銅系殺菌剤で収獲の前日まで使用可能です。

 あとはブドウの枝管理と痛んだ粒などの除去。明日から3日間はあちこち出かけるので、日曜日ですがいろいろがんばりました。

 ブドウの管理をしてると、3号ガラス室でセミの抜け殻を発見。3号ガラス室は減農薬で、今シーズン使った農薬はアザミウマ防除でモスピラン、ハダニ防除でマイトコーネ、ガの防除でフェニックスの3剤だけです。クモやカマキリ、いろんな虫がいますが、セミの抜け殻を発見。不耕起、草生栽培で、セミの幼虫にも居心地のいい筒になったかな?セミは木や果実から汁を吸ううので、害虫です。先日潰したセミかな・・・。
$かずんこ農園かずさん日記

 例年いつも作業の時蚊取り線香を腰にぶら下げてましたが、今年はほとんど使ってません。1回3時間ほど使ったらなぜかお腹が痛くなって・・・。最近はほとんど手に止まった時に叩いて潰してます。今日も10匹ぐらいは潰しました。

 ミツバチは今日も200匹ぐらい巣門の前に死骸が・・・。巣箱の中で死んだハチをせっせと巣の外へ運びだしてます。
  今日は朝一でブドウの潅水。1~3号室すべて潅水しました。生育ステージに合わせて、なるべく控えめに潅水してます。潅水にかかる時間は夏も冬も3~4時間ですが、冬は20日に1回、最近は7日おきくらいに潅水してます。

 ピオーネ、藤稔、翠峰は裂果が多いです。実が詰まって割れてるのもありますが、ゆるゆるなのに割れてるのも・・・。写真は翠峰です。
$かずんこ農園かずさん日記

 藤稔は、だんだん黒くなってきました。他所に比べて黒くなるのが遅いです。
$かずんこ農園かずさん日記

 昼家に戻った時に巣箱の中を撮影してみましたが、じぇじぇ!ハチが激減してます。昨日、一昨日は巣箱周辺に300匹ぐらい、今日は100匹ぐらいの死骸がありましたが、もっと減ってるようです。
$かずんこ農園かずさん日記

 晩、倉敷から妹家族、従姉家族が9人で花火を見に来ました。4~10歳くらいの子供が5人。イベント会場では、光るおもちゃを買い、ジュースやアイス、フライドポテトなど飲みまくり、食べまくり。

 太鼓やジャグリングは最前列で見入ってました。
$かずんこ農園かずさん日記

 百姓グループは野菜、果物、ラムネ販売。ラムネは懐かしいですね。子供がビー玉を取り出して喜んでました。
$かずんこ農園かずさん日記

 花火は、イチゴハウスの前で見ました。音が大きくて、小さな女の子はずっと耳をふさいでましたが、男の子は平気でした。花火だけ写真をとると大きさがわかりませんね。空いっぱいに広がってましたよ~。
$かずんこ農園かずさん日記

 近所でもらったスイカでスイカ割りもしましたが、子供は初めての体験で楽しそうでした。割ったスイカもおいしく完食しました。
  今日も明け方は雨が降りました。朝5時半から朝食まで1時間ほどイチゴのプランターに培土を足して、朝食後はランナー苗を固定したり。

 休憩前に、近所の稲の花粉をセローテープにくっつけて持って帰りました。あきたこまち はもう穂が傾いてきてますが、ひとめぼれ は穂揃い期ぐらいです。写真は昨日ラジヘリ防除した ひとめぼれ。
$かずんこ農園かずさん日記

 あと、昨日死んだハチと一緒に落ちてた花粉もセロテープにくっつけて、我が家の顕微鏡で600倍で見てみました。どちらの花粉もまんまるです。大きさが違いますが、昨日の花粉は水分が減って小さくなったのかな??

 採取したばかりのイネの花粉。携帯電話カメラで撮影してます。
$かずんこ農園かずさん日記

 昨日死んだハチの傍にあった花粉です。
$かずんこ農園かずさん日記

 休憩後は、シャインマスカット、続いてマスカット・オブ・アレキサンドリアの仕上げ間引き。

 11時頃から、NPO夢風車うかんの体験農園の草刈りをしました。10日ほど前にラウンドアップを散布してましたが、木のように大きな草は立ったまま枯れてるのと、きれいに枯れてないとこもありました。きれいに枯れたら燃やして、盆過ぎにトラクターで耕して、ヒマワリとソバをまこうと思ってます。毎年11月にはNPO夢風車うかん会員の方が玉ねぎを植え、春にはじゃがいもを植えて、体験交流会をしたりしてます。
$かずんこ農園かずさん日記

 午後12時半から、風ぐるま市場の売り場当番。平日の午後はお客さんが少なく、帳簿の集計をしたり、地域おこし協力隊の方を呼んで、街から有漢に来て桃や花木を生産してる方と話をしたり・・・。午後からは4~5人しかお客さんは来られなかったです。モモやブドウがたくさんでてるんですけどね~
$かずんこ農園かずさん日記

 モモの送りの注文もありました。
$かずんこ農園かずさん日記

 夕方5時過ぎに閉店して、帰宅後1時間ほどブドウの作業。

 今朝7時ごろには巣門前の箱に100匹ぐらいの死骸、晩7時過ぎにミツバチの巣の底の掃除。巣門前に置いた箱とあわせて200匹ぐらいの死骸がありました。朝10時ごろには元気に花粉を集めて帰るハチも見かけたのですが・・・。

 明日は有漢町の納涼ふるさと祭りです。妹や従妹が子供を連れて花火を見に来る予定。家からもよく見えますよ~。