
私はイチゴ狩りの対応で、イチゴ狩りが終わって再度パック詰め。終了は11時過ぎ。今日が曇りときどき雨でビニールハウスの中が涼しくて助かりました。
販売も大変でしたが、今日はジャム用の大口の注文があったんで助かりました。
今日は2号ハウスを一通り収穫したんで、午前中に2号ハウスのみボタニガードとストロビーを散布。収獲が始まってからずっとうどんこ病は重曹やエコピタ液剤で抑えてきましたが、最近急激に広がってます。このままだと早く収獲を打ち切らないとだめになりそうなので、一般の農薬を使いました。エコピタや重曹は予防効果はほとんどありませんが、ストロビーは予防効果が長いです。
ボタニガードは微生物殺虫剤で農薬散布回数にカウントされず、有機栽培、減農薬栽培等でも使用可能だそうです。糸状菌で梅雨時期、秋雨期などの長雨が続く時期により効果的です。
収獲前日まで使える農薬ですが、明日は2号ハウスは収獲しません。明日は1号ハウスのみ収穫して、1号ハウス収穫後に1号ハウスの防除を行おうと思ってます。
イチゴの防除暦です。http://www.kibi.ne.jp/~kazunko/itigohimitu.htm
午後は3号ガラス室のシャインマスカットの穂を切り込み、アグレプト1000倍液に浸漬しました。そして夕方6時から7時半までイチゴの管理。葉っぱやランナーをバシバシ切って、実のついてない株も切り取ってます。
追記 あとで気がついたのですが、ボタニガードは一部の殺菌剤との混用で効果が落ちるそうです。無駄になったかも??





