イチゴの管理もせず。朝一からブドウの管理。そして、7時半からブドウの共同防除。明後日の予定でしたが天気予報から急きょ今日防除することにしました。1号ガラス室のみバロックとストロビーDF散布。栽培ごよみは2007年からずっとコテツですが、2年ほど前からあまり効かない気がします。でもなぜか暦は変わらない。2006年まで使ってたバロックが少しだけ残ってたので、3件共同防除の17aのうち半分の8aをバロックに変えて散布してみました。

私が管理する17aのうち、15aは共同防除から外してます。共同防除は2aだけです。10aまだ農薬を使ってません。
共同防除が終わり近所のおばちゃんの家の玄関でお茶を頂いてると、友達が両親と梅の収獲に来ました。去年は梅があまりできずなかったんで来ませんでしたがここ4~5年?毎年梅を収獲に来て、梅酒や梅干しを作って持ってきてくれます。一人では収穫する気もせず、梅干しや梅酒を作る余裕もないんで助かります。今年は10~15キロくらいはあったかな?
友達が帰り、11時からは黒豆やタカキビ、ヒマワリを植えるとこを6ヶ所トラクターで耕しました。6ヶ所で15aくらいかな?でも3時間くらいかかりました。特にクズの多いとこが2ヶ所あり、ロータリーにからむクズをとるのに時間がかかります。
10日ほど前にラウンドアップをまいた田んぼです。特にクズが多いです。

畦際を耕すとクズがからんで、ロータリーの音がキ~キ~いいだします。そのまま作業するとロータリーがめげます。エンジンを止めてクズをカマで切り取ります。

3ヶ所ヒマワリを播く予定。タカキビも少しまこうかな?

去年黒豆をまいた我が家の畑。今年もまきました。連作ですが、雑草がたくさん生えてたんで連作障害は無いと思います。

毎年ソバやヒマワリ、ナタネをまくイチゴハウスの手前の畑。今年は黒豆を播き、周辺部のみヒマワリを播く予定です。毎年年末のニコニコ市場で黒豆を販売しますが、足りないので少し播くのを増やしました。

ハウスの裏の3角の畑も黒豆を播きましたが、途中で種が無くなったんで、残りはタカキビを播きます。去年はタカキビでした。
夕方雨がポツポツ降りだしたんで慌てて黒豆をまいてると、途中からすごい横なぐりの雨でびしょ濡れになりました。でも30分ほどで止みました。
あとはブドウの管理。久しぶりにイチゴの管理も全くせず。ちょっとリフレッシュできたかな?
そういえば、昨日ネオニコチノイド系の農薬のことを書きましたが、今朝の地元の新聞に金沢大学のネオニコチノイド系の農薬とミツバチの調査結果が報告されてました。予想以上に被害は大きいようです。







