カマキリ脱皮中 | かずんこ農園かずさん日記

かずんこ農園かずさん日記

岡山県高梁市有漢町で百姓してます。日々の農作業を中心に、田舎暮らし、いろんな仲間の活動を紹介します。
2007年7月から2013年1月1日までの日記は、ブックマークの かずさん日記FC2 をみてくださいね~。ホームページもあります。

  今日1番の作業は、1号ガラス室のブドウ棚下の草取り。1号ガラス室は10aの大きなガラス室の1/4を借りてますので、となりで作業してるおばちゃんとなるべく同じように管理してます。防除も共同でしてます。

 わずかな面積ですが、ずっとしゃがんで草取りしてるとひざや腰が痛くなるんで、時々伸び上がってブドウの芽かきなんかします。

 朝食後はブルーベリーを収穫して風ぐるま市場に出荷。戻ってからイチゴの防除。9時を回ってたので、ハウスの中はだいぶ暑くなってました。ハダニが増えてるので、ダニサラバフロアブルとうどんこ病も見られるんで、ポリオキシンALを各1000倍で散布。

 まだまだ苗が足りないのでランナーを伸ばしてますが、なかなか伸びません。
$かずんこ農園かずさん日記

 メロンはエコピタ液剤と重曹だけで防除してますが、1株立ち枯れが発生。葉が萎れてます。収獲まであと20日ちょっと。何個無事に残るかな・・・
$かずんこ農園かずさん日記

 夕立が降り、止んでからブドウの管理をしてたら、脱皮中のカマキリを発見。脱皮中のは初めて見ました。脱皮したばかりのカマキリはきれいです。昨日午前中にハダニとハマキムシ類の防除をした時には気づきませんでした。農薬はカマキリには大丈夫だったようですね。触るとイヤイヤしてました。
$かずんこ農園かずさん日記

 我が家の周辺の田んぼの稲は花盛りです。稲の花は地味ですが、ミツバチにとってはたくさんの花粉が集めれそうです。ただ、3日後には周辺の稲のラジコンヘリコプター防除が予定されてるので、稲の花が咲く午前中は巣門を閉めようと思ってます。巣箱の中が暑くなるので、曇ってればいいのですが、点検用の戸にハチが通れない網をして開けっ放しにしとこうかな?
$かずんこ農園かずさん日記

 相撲はビデオで白鳳対稀勢の里を見ました。記憶と記録に残る試合でしたね~。