朝食までにだいたいカゴ3杯くらい収獲します。小さいのやうどんこ病、枝折れが増えてるので収獲、選別が大変です。うどんこ病と枝折れは腰袋に入れて廃棄。毎日5キロくらいはコンポストに捨ててます。5月は過去最高の収穫量でした。6月はそろそろ片付けモードです。

毎日2~3人で作業して10時に休憩して解散。解散後はそれぞれブドウの作業に追われてます。私は今日は瀬戸ジャイアンツの枝の整理と穂の切り込み。ほとんど手を付けてなかったのを一気にやってます。
私はほとんど誘引しないやり方で、枝は自然に落ち着いて、重なった枝を並び替える程度です。低いとこは棚の上に頭が出せるんで楽です。

昼の時間にちょっと日本ミツバチの巣箱の中をのぞいてました。
1秒おきくらいに花粉をたくさん足につけたミツバチが巣箱へ戻ってます。1番下の巣枠には中が見れるように扉をつけてます。

底板を見るとできたばかりの巣のかけらが落ちてました。なんで??

巣箱の中に携帯電話カメラを入れて、上の方を撮影。暗くてよくわかりませんがハチの塊が最上段の巣落ち防止棒の辺までいるようです。

今はいろんな草花の花粉を集めてるのかな?家の周りはなかなか草刈りできずいろんな草花が咲いてます。
