パック詰め終了後、10時前まではイチゴの摘果などして休憩後解散。私はイチゴを配達したり、イチゴの葉切り、芽かきなど。葉が茂りすぎると収獲が大変なんで、毎日ひたすら葉切り、芽かきですっきりさせてます。
明日収穫するとこはこんな感じです。ちょっと赤いのが少ないかな?

午後から3号ガラス室のブドウの水やり。2週間ぶりです。カラスノエンドウにアブラムシがたくさんついてます。どのカラスノエンドウにもびっしりついて、茎が太く見えます。こんなにアブラムシがいて、ブドウは大丈夫かなと思いますが、ブドウにも他の草にもついてなくて、カラスノエンドウだけについてます。カラスノエンドウはこんなにアブラムシがついてても元気な感じです。

ブドウは品種によって、芽が大きくなってるの、まだ芽が小さいのと差があります。水やりしながらたまに芽かきなんかしてると、いつもこの時期に新芽をかじりに来る小さな色のきれいなアカガネサルハムシが来て芽をかじってました。30匹くらいは見つけてつぶしました。

去年の冬に植えたサニードルチェはもう穂が見えます。今年は食べれるかな?

明日の朝も温度が下がる予想で、霜注意報がでてます。温度の変化が大きいですね。