北海道釣クラブ 第6回大会 | KAZUMINの隠れ家

北海道釣クラブ 第6回大会

未だに変な緊張を強いられる淡水大会。




何も起こらない事が当たり前ではない感覚です。






ん?



私の淡水大会のネタを知らない??







そぉですか…






ならば思い出したくない話ではありますが…










あれは今から20年以上も前の話…







ん?


この話 要らない??







ま、気になる方は私の昔の記事を探ってみてください(^◇^;)








そんな淡水大会ですが、今年も何もなかったですよ(○^艸^)








前夜祭、橋下パーティーはコロナ禍と昨年の熊騒動も踏まえて中止としました。




いつになったら当たり前を楽しめるようになるのやら…






朝4時に集合して開会式。



皆様思い思いのポイントへ移動してスタートフィッシングです。






私はここ数年通い続けている月沼ポイントへ向かいます。




先週草刈り開拓しておいたポイントで店開きです。





この界隈では立ち込みでの釣りが基本なんですが、私のポイントはギリギリ水に入らず釣りができます。







竿3本をセット。




コマセにミミズ🪱でドボンドボンとね。











どうも朝一は釣れる気がしないんですよね。




毎年釣り始めは静かなんですょ。











あれ?



一投目から釣れたし♪





ここは祝盃。






時間的に朝一しか飲めないですよねぇ(^◇^;)







その後もポツラポツラと釣れてくれるんですが、サイズが全て20cmちょっとなんです。





尺フナを狙いドボンドボンと打ち続けます。




そんな中、久々に良いアタリで上がってきたのが…













金魚の親分…




これも20cmチョイ…








結局尺フナは釣れず、数はリリースを含めると20匹位かな。










審査には皆さん大物をゴロゴロと持ってきていました。





そんな中、なんとかね…














前回、前々回、それに全道大会と完ボ続きでしたから、なんか久しぶりに魚を楽しめましたわ(^◇^;)





さてさて、次回は全道大会ですね。




淡水の全道大会は一度上位入賞果たしているので、今年も狙っていきたいですね。





え?!





そんな偶然、続くわけ無いか…(^◇^;)