ご訪問ありがとうございます。

しんどくなったら肩の力を抜いて深呼吸。
そして妄想して幸せ補充。
無理することも我慢もしない引き寄せ法を書いております。

ただし、このブログは「ちょっとあほになる」ことを前提に書かれています。→
無理も我慢もしなくていいですが、ちょっとだけ頑張ってあほになってください
今さら基本に戻る~1日目から読んで頂けると、私が何を言いたいのか、なんとなくわかって頂けると思います照れ


 

引き寄せ関連の本やブログを読んでいると、必ずと言っていいほど出てくる「瞑想」。
 
私は引き寄せと出会って約1年間、瞑想は全くしていませんでした。
 
したくなかったんです。
 
 
妄想>瞑想
 
 
でしたからね真顔キラキラ
 
「瞑想って何も考えない時間でしょ?私は妄想してる方が楽しいし」という、本当に「瞑想ってなんやねん」状態でした。
 
それが、急に「瞑想」という言葉が気になり始め(理由は特になく、本当になんとなく、です)
 
 
そうだ、瞑想しよう
(そうだ、京都行こうみたいなノリで)
 
 
と思ったのです。
 
そしてなんとなく気になったのがこちらのCD。
 
 
エイブラハムの引き寄せの法則 瞑想CDブック。(本も付いてます)
 
少し調べてみると、奥平亜美衣さんもHappyさんもさとうみつろうさんも、このCDを聞かれていたと言うではないですか!
 
 
これは買わな!!
 
というわけで、すぐにAmazonでポチりました。
 
CDは英語版と日本語版があって、私はまず日本語版を聴いて何て言っているのかをなんとなく理解して、それからは毎日寝る前に英語版を聴いています。
 
 
「ブリーズイン」で息を吸って(1、2、3)
 
「ブリーズアウト」で息を吐く(4、5、6、7、8)
 
 
この繰り返しです。
 
 
 
CDに合わせて深く呼吸をするわけなんですが、その間も色んな思考が浮かんでくるんです。
 
 
楽しい妄想が浮かんだり、
 
「叶わないんじゃないか」
「ダメなんじゃないか」という不安や、
 
「どのように叶うのか」とつい考えたり、
 
心配事も次々と浮かんだり、
 
「あー肩痛いわ~」と身体の不調に思考が向いたり、
 
「〇〇しなきゃ」
「明日はアレしてコレして…」と頭でせっせと準備したり。
 
 
自分ではそのつもりがなくても、次から次と頭では色んなことを考えてしまっているんですね。
 
 
エイブラハムは、1日15分の瞑想を勧めているので、私も1日15分(CDの1トラックが15分になっています)寝る前にCDを聴いて瞑想していますが、しょっちゅうアレコレ考えたり、聴き始めて3分で寝落ちしてしまったり、結構適当な感じですアセアセ
 
 
だけど「ただ自分の呼吸だけに集中して、余計なことは何も考えない時間」というのが新鮮で楽しくて、なんとなくやっていますデレデレ
 
たまにはテレビや携帯から離れて、自分の思考も手放して、ただ自分の呼吸に集中し、安心感に包まれてみてくださいルンルン
 
 
瞑想=難しそう、というイメージがあるかも知れませんが、「上手くやらなければいけない」なんてことは一切なく、肩の力を抜いてリラックスする時間だと思って気楽にデレデレ
 
何でも、始めたくなった時がやりどき!です
 
やらねばならぬという義務感ではなく、やりたくなったらぜひウインク
 
 
16日目のレッスン:
何も考えない〝無〟の時間を作る
 
 
 
さあ、問題です。
この記事の中に「なんとなく」は何回出てきたでしょう?
「なんとなくやってみたい」「なんとなく良さそうな予感がする」
そんな感覚が一番大事です照れ
 
さあ!ランキングボタンもなんとなく押してみませんか!!
いつも励みになっております。
本当にありがとうございます照れ
        ↓
 
 
下矢印本日のご紹介記事ですルンルン
シッカムさんの浦和レッズ応援ブログ 
来週のレッズ戦は、私も行くことになるかも知れません照れアセアセ地元なので…