パタンナー(服の設計士)の
リサI fashion creator さん投稿より




【服を買う時に気をつけるポイント】


「パンツを買う時」絶対気をつけて欲しい。
「A」と「B」は私服です。
「A」=買って後悔。歩くたびに股に食い込む。
「B」=買って正解。歩きやすく履き心地が良い。
この差は何だと思いますか?

実はパターン(服の設計)が問題なんです。
「パンツ」の履き心地は「後ろの股底」に問題があります。
「股ぐり」と「股下のカーブ」の運動量が無いパンツは厳しいですが論外です。
図解は詳しい「A」と「B」パターンの比較です。違いを知って欲しい。












「Tシャツ買う時」絶対気をつけて欲しい。

「A」と「B」は私服です。

「A」=買って後悔。動くたびに首が苦しくなる。

「B」=買って正解。動いても肩で安定。着心地が良い。

この差は何だと思いますか?実はパターン(服の設計)が問題なんです。

洋服って実は「肩で着る」もの。「肩」が安定しない服は厳しいですが論外です。

原因は「肩の傾斜(けいしゃ)」に問題があるから。

A 肩傾斜が無い=肩で安定しない。着心地が最悪。

B 肩傾斜が有る=肩で安定。着心地が良い。

人に肩には当たり前ですが傾斜があります。体に沿わせることで着心地につながる。

図解は詳しい「A」と「B」の比較です。違いを知って欲しい。













「パーカー買う時」絶対気をつけて欲しい。

「A」と「B」は私服です。

「A」=買って後悔。動くたびに肩から滑り落ちる。

「B」=長年愛用。動いても肩で安定。着心地が良い。

この差は何だと思いますか?実はパターン(服の設計)が問題なんです。

洋服って実は「肩で着る」もの。「肩」が安定しない服は厳しいですが論外です。

原因は「天巾(てんはば)」と言う衿ぐりの作りに問題があるから。

天巾大きすぎ=肩で安定しない。着心地は最悪になります。図解は「A」と「B」天巾の比較です。








ファッションには「心の答え」がある。

数学の様な明確な「理論的な答え」は無い。

実はこの「はざま」が物の良し悪しの決め手。「好きか嫌いか」価値観は様々な人が決める世界です。

図解はベテランパタンナーが良く使う技法のひとつで「襟」を「シャープ」に見せる方法。ほんの数ミリのテクニックで見え方が全然変わることの証明です。









https://x.com/birdgrassjp/status/1725616463724339588?s=46&t=4jvZVnF1sz5dFl1f10AV9A







   




これから服を買う時は、これらをチェックしてからが良いですねウインクラブラブ音譜


服の設計は、ほんの数ミリのテクニックで着心地や見え方が全然変わるんですねびっくり