息子、鎖骨にひび。【レントゲンを撮らない★スイス流診察を経験】 | 「ヨーロッパ発祥・粘土療法」や「ピラティスを通して不調を治す」「リアル・スイス生活」を発信!

「ヨーロッパ発祥・粘土療法」や「ピラティスを通して不調を治す」「リアル・スイス生活」を発信!

粘土療法(クレイレラピー)は、【唯一デトックする自然療法!】マイナスのケアとして、今とても注目を浴びていますよ!!

また、ピラティスレッスンを通して不良姿勢を見つめ直し不調を改善♪

スイス発
オンライン開催「ピラティスレッスン」や

「クレイソムリエ®︎講座」をしています。

ベレンジャかずみです。

 

 

自然治癒力を最大限に発揮するには、

「身体の邪魔をしない」を、モットーに

 

ピラティス + クレイセラピー(粘土療法)で

家族の笑顔と健康を守るママを応援しています。

 

 

 

あれは、3年前のこと。

 

ある日、長男がローラーブレードを履いて校庭

に向かっている途中

スコンと転んでしまってガーン ガーン

 

 

特に凸凹もないところなのに、

 

何故 チーン

 

 

左肩から落下したので、肩の痛みが酷く、

病院に連れていきました。

 

 

実は、夏にでもアイスホッケーができるように

と新調した

インラインホッケースケート靴。 下矢印

 

image

踵にブレーキがついていないタイプ!!

 

なので、止まる時はくるっと

回転してブレーキをかけます。

 

これがかなりの難易度が高い!!

 

 

ローラーブレードより、身動きが取り易く、

ホッケーをプレイするのに向いています。

 

 

以前使ってたローラーブレードの靴は、

こんなタイプ。↓

 

image

*踵に黒いゴムが。これがブレーキ。

 

 

 

さてさて、肩を怪我した後

スイスでの診察のお話。

 

 

病院では、なんと 

 

触診のみでしたよ。

 

レントゲンチェックしないのですか。。。(心の声)

 

 

先生は、

「左鎖骨に軽度のヒビが入っています。

4週間、コンタクトスポーツは避けること。

鎖骨部分は特に何も処置ができません。」

 

「もし、今よりもっと痛むようなら、

また診せに来てね。」

 

 

終了。。。

 

 

えっっ、

レンドゲン確認なしですか!?

 

 

その対応に、ちょっと不満な私を察知してか、

付け加えるように。。。

 

 

「心配だったら、サポーターあげようか。

 子供は不自由だし付けたくないかもね。」

 

このようなもの↓

400

 

それを聞いた息子、「うん、僕つけたくない。」

 

と言い張るあせる

 

 

先生が言うに、息子の鎖骨は折れていない。

サポートをする必要がないと、ということで。

 

 

スイスの診察に不満・不安はあるものの、

その日は、帰宅しましたよ。

 

 

レントゲン写真で、見せてもらえないと

納得できない私。

 

まあさ、レントゲンの写真見たところで、

何もわからないのですが。汗

 

 

大学の教科書やノートを引っ張り出して、

色々と「スポーツ障害・怪我」について

読み漁りました。

*体育大学で、解剖学やスポーツ障害・怪我について学んだので。

 

 

肩関節はとても複雑で、もし肩の何処かが

どうにかなっていたらと、色々心配で。

 

息子は、スポーツ大好きだから

後々問題が起こるのは避けたい。

 

 

ということで、再度病院に行きました。

 

 

 

私は、レントゲンを撮ってそれを先生に

みてほしかったんですよね。

 

 

先生は、また触診するなり、

鎖骨にヒビが入っているだけです。

 

肩関節は、大丈夫です。

 

 

とだけ。

 

 

 

たまらなくなって、

「レントゲンを撮ってくれませんか?」

と聞きましたが、

 

その必要はないです。

鎖骨にヒビが入っていると確信しているので。

と言われました。。。

 

 

スイスにいるので、スイスの医療に任せようかと。

いうことに、今回は落ち着きました。

 

 

が、やっぱり毎日が不安で、色々と怪我について

調べたり読み漁っていました

 

 

結局、そのまま放置で完治しましたよ。

 

 

なんとも、粗治療な感じもしますが、

レントゲンでの放射能を浴びないでいい

のであればそれに越したことはないし。

 

 

結果良ければ全てよし。な感じ。

 

 

スイスの診察には、

ちょこちょこ驚かされていますよ。

 

 

 この時は、まだクレイセラピーを知らなかった

ので色々不安だったんですよ。

 

 

クレイの知識もあって、働きを理解している

今だから。

 

この時、クレイセラピーのケアをする事で

精神面での不安が違ったなぁと思います。

 

 

クレイセラピーに早く出会いたかったぁ。

という気持ちで皆さんにお届けしています。

 

 

 

病院に行くまでもないような不調がある時

家庭でのケアを知っていると選択肢の幅が広がります。

 

 

お家でママがお手当てしてくれるから

子供も家族もみんな安心♡

 

 

 

CTL認定  資格取得の講座

「2日で取得!クレイソムリエ講座」

クレイソムリエ®︎講座

【日程】

9月26日(月)& 9月 27日(火)ベル残席2

10月10日(月)&10月11日(火)

10月24日(月)&10月25日(火)

【時間】 15:45 〜 18:15 (日本時間) 

 *2時間半を2日間。トータル5時間。

【場所】 オンライン ZOOM

 

詳しくは、クリックしてください。下矢印

 

 

お会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

【色の違いによって特徴の違うクレイ】

クレイ5色の働きの違いなどを実用的に

お伝えしています。

 

クレイでホームケア♡

9日間メールセミナー

 

image

 

クレイセラピー始めてみませんか?

 

ホーム・クレイケア無料で学べるキラキラ

 

【9日間のメールの内容】

1、手洗い・うがいをクレイで!

2、切り傷、擦り傷、その他

3、クレイの使用上の注意事項

4、クレイペーストに必要な道具

  クレイペーストの作り方

5、グリーンイライト

6、レッドイライト

7、ホワイトカオリン

8、イエローイライト

9、ブルーモンモリオナイト

 

9日後には、クレイを身近に感じてもらい

家族の笑顔が増えていただければ嬉しいです。