ユウキがまだ小さい頃から、
だいたい3年生くらいまでは、
毎日ではありませんが、
課題課題の日々でした。

4年生くらいからは、
机上の勉強も大事だけど、
言葉も増えてきて、
理解も進んできたので、
お手伝いを多く取り入れ、
そのなかでも、料理や掃除を
一緒にする時間を持つようにしました。
そして、相談支援員さんの
アドバイスにより、
お母さんから、支援者へ。
という、シフトチェンジ期間に
入りました。
お母さんとできることを、
支援者ともできるようにと。

おかげさまで、現在は
デイサービス、日中一時支援、
行動援護支援、移動支援と、
さまざまな福祉サービスを
利用させていただいてます。
が、
ユウキはとにかく
慣れるまでに時間がかかる!
まー、まだ私も動けるしね。
頑張ってます!

さてさて、
それでも、お勉強はしなくちゃね。


指先の訓練。
ウォーミングアップです!

私はとにかく、姿勢にうるさい!
指先ばかりでなく、
体全体が正しくなければ、
だめ〜爆笑

数の勉強は永遠に。
本人、あまり好きではありませんが。

いろんなやり方を試したけど、
これがいちばんしっくりきますね。

動物カード。
動物の名前を書かせていたことが
多かったけど、
今は発音に気をつけて見守ります。
ユウキはカバが大好き❤
旭山動物園のかば館、
ものすごくおもしろいから、
長い時間、カバを見ています。
早く行きたいね〜🦛


嫌いな、苦手なたしざん爆笑
合わせて10までの答えの問題は、
スラスラできますが、
11からはまだ一緒に。
いいのいいの。
できるまでずっと付き合うからね照れ

毎日机上の課題だと飽き飽きしちゃう。
でも、少なくても毎日やってもらおう。

ユウキ、6年生!
漢字!
たしざん!
今年度は、これだ〜!