家族紹介

息子 特別支援学校高等部1年

(ユウキ) 自閉症 療育手帳A 、

発語 少々、 笑顔 いっぱい。

娘1号 社会人 ひとり暮らし。 

娘2号 社会人 ひとり暮らし。

パパ  単身赴任終えてただいま同居中。

私 主婦 パート 元気!


主に息子の様子を書いています。       春から息子と私と夫の 3人暮らし。

息子のリズムが崩れるかと心配しましたが、

大丈夫。

いよいよ高等部。

子どもでいられる期間、

あと3年を切りました。

大変なこともまだまだ多いけど、

そこそこ幸せに暮らしていて、

まあ、こうなるまではいろいろあって。


時々愚痴ることもあるけれど、

読んでいただけたら、嬉しいですニコニコ



ご無沙汰しています。


厳しい冬も終わり、北海道もやっと春。

残雪はあるものの、だいぶ暖かな日も

多くなりました。


ユウキは高等部1年生になりました。

担任の先生は若くて可愛い女性の先生。

副担任はざっくばらんな、おじさん先生。

副担任の先生が見ていてくれることが

多いみたいです。男性だしね。


入学式、夫も行けることになりまして、

 3人で学校へ。

わくわくなユウキ?

ではなく、ちょい緊張気味。


玄関で、靴を履き替えると、

「ユウキさん、教室、行きます!」

と、でっかい絵カード?文字カード?

で、連れられて行きました〜ラブ


そうそう、

ユウキは絵カード、文字カードが

何よりも有効。


入学式の入場も

赤いラインを用意してくれていて、

すっと自分の席に座りました。


隣に先生がいて、式の行程表を見せて、

見通しを持たせてくれていました。


特別支援学校だから当たり前。

なんだけど、ユウキが落ち着いていられたから

ありがたかったです。


例年だと家庭訪問があるはずなんだけど、

内部進学の生徒は、家庭訪問は無し。

大丈夫かな〜キョロキョロ

ま、念入りに引き継ぎされていることでしょう。


今週からは作業活動も始まります。

まずは、「雪割り」です。

グラウンドに残った雪を崩して溶かす作業。


出来るのかな?笑


今日からデイサービスもほぼ毎日。

だからか?

ただいまちょいイライラ気味。

疲れてるんだよね〜てへぺろ


明日もがんばれ〜チュー







読んでくださりありがとうございますニコニコ