ハイキング&採集その2 | 爬虫類、昆虫飼育採集日和

爬虫類、昆虫飼育採集日和

クワガタ、爬虫類、プラモ作り大好きです
最近は両生類も増えました‼

春~夏は生き物が出てる
時期なので採集なども行きます( ゚∀゚)ノ

学生から社会人になったのでなかなかブログの更新、返信出来ない事も有りますが
更新、返信させて頂きます(^-^)v

今年初の蛇を早く見たい男鹿ですパー
見たすぎて帰り木のツルが蛇に見えたり
帰りすれ違った人が多分見たこと無い植物に

あっこれ!!っと言ったんだと思うのですが
男鹿の耳にはあっ蛇と聞こえてしまうほど
↑重症です(笑)

気になって最後Uターンして見に行っちゃいました笑い泣き

今日もお散歩、花見日和ですね~♪
男鹿は少し早くいつもの例の山へ行って来ました
午前中10:00以降はまだ肌寒い温度でしたが

それ以降の時間はちょっと暑いくらいでしたニコニコ
ダムに着き蛇をいつもの様に探してましたが、
見つからず
丸太の上にいるウシガエルと種類は分かんないですけど魚が浮いてました。



後は樹液の量は少ないけどいくつも1本のきからいくつも染みだしているナラの木も



少し先の池に移動し別の場所でアカガエルの卵発見びっくり
ですが水に張って無い所で孵化寸前

このままでは産まれても干からびちまう~^-^;
ってことで溜まってる池の方から卵の回りまで木の棒で山砂をホリホリ土木工事モグラ
水路の確保口笛

分かりにくいですが、写真から見て奥が卵がある場所です

ちびっ子連れや登山人に壊されなきゃいいが、、、えーん

長い枯れ木等が流れを邪魔をしてたので大きい木はどけてあげました(^^;
どけた木の中からカスミサンショウウオの卵と生体が!!

店では見たことあったけど自然界では初!!

スマホ持っていなかったんで撮影できずですが
生体の見た目はイモリを小柄に細くした感じw
卵はウインナーの様な形の膜に白い卵が入ってました~おねがい

二ヵ所水路を作り、
終えたのが気づけば昼前
気温に合わせてカナへビーズも日光浴

気持ちよさそうにしているのを見て
男鹿と一緒で暖かくなると寝床から出てくるようです(笑)


今回はカナへビ1匹だけお持ち帰りです~