嬉しいお言葉を頂きました😁

めちゃめちゃ嬉しいです。

お世辞でも嬉しいです。


文章を書く事に関してずっと劣等感を感じて

生きてきたので、2万分の1の意見でも

めっちゃ嬉しいです(笑)










さて、本題の文章力や伝え方が身につく本📕





「これです!」と言いたい所なんですが、

おすすめの本、ないんです…。


すいません🙇‍♂️








と言うのも…

文章を書く事を出来るだけ避けてきて、

ろくに書き方を学ぼうとしなかったため、

出会わなかったというのが正直なところです。



唯一「こんな文章がかけたなら…」と

憧れて、言葉の選びが面白くて

読んでいたのは雑誌のPOPEYEくらいです😇

かず君(さよならプロポーズ)『文章が好きな雑誌』さあやと対照的に僕は結構何でも捨てれられる人です🙋🏻‍♂️いらない物は、はっきりしていて思い入れがある物もわずかしか残していない。捨てる人🙋🏻‍♀️、…リンクameblo.jp

※今回求められているのもではないのでスルーして下さい。






そんな感じで書き方も伝え方も上手くないので

コメント頂いた方と同じような事

過去に言われたことあります。




「何が言いたいのか分からない」


これ、結構ショックですよね…







ただ、その時にもう一つ言われたのが、

「結論から話して」という助言。






きっと多くの方が「そらそうね」

と頷かれたかと思いますが…


僕、これを初めて聞いた時、

「いきなり結論から話すんですか!?🤯」

と思いましたよ(笑)








いや、だって…小学生の頃から


「文章の構成は?セイ🤟🏻」



「起承転結!起承転結!👯‍♂️」

と教えられてきて…




それをガチガチに意識し過ぎて

「そんな展開ねぇよ」と感想文とか日記とか

書けなくて苦しんできたんですから(笑)









だけど、大学に入り、レポートや論文を

書くようになると急に結論から話せだと…?






「何も面白くないじゃないですか、先生」


「先輩、そんな人間味のない事言わないで…」


と思ったこと数知れず…。









だけど、結論から話す。

補足として、経緯や理由を伝える。


これはビジネスシーンでは相手の時間を
奪わないための効率的な話し方なんでしょう!






もちろん、意識するのはビジネスシーンのみで

友達と話す時やこのブログも然り、

僕は起承転結派閥です🤟🏻










コメントを見る限り…
結論から頂いてます!
※気づくんおそぉ。
※もしかしたら、指摘された方の理解力がないだけかもしれないので、100%真に受けず、自信を無くされないで下さい!







この程度の文才の分際で助言をするなんて
おこがましいブログ内容でした🙇‍♂️



僕から伝えられる事はもうないので…

文章力や伝え方が身につく本📕
読んで頂いてる皆様のおすすめがあれば、
僕の代わりにコメントで教えて下さーい😁




お気に入りのティータイムグッズ

楽天市場
【 RIVERET 公式】カフェオレマグ 単品 <名入代込み>【 ギフト プレゼント おしゃれ かわいい コーヒー カフェオレボウル マグカップ ティーカップ 木製 食器 結婚祝い 木婚式 誕生日 内祝い 引き出物 就職祝い 退職祝い 来客用 リヴェレット 】
4,840円

イベントバナー