4月になって、僕の勤める会社にも
新入社員が入ってきました😁



ひょんなことから会社の評価、口コミサイトを
見る機会があったのですが、

「分かる…しみじみ」というものもあれば、
「そうか?誰が言うてんねん」と思うのものも。

 



転職活動をしていた時、参考にしたり、
書き込みしたりしたなぁ。



僕が新卒で入った会社を辞めたのは
ブログに書いた通り、ただただ配属された
土地でプライベートが楽しめなかったから。
※バカみたいですが、すごく重要だった。

 
仕事内容や人間関係に不満はなかったし、
上、中、下、乙、クソで評価しろと言われても
中の中

THE 普通。


特出した満足感も無ければ、
不満も無い1年間と少しでした。
※最後の最後までは…(笑)







一度、自分で決めて入った会社ゆえ、
後ろめたさやら、気まずさやらで
退職届を出すのは緊張でした。


退職届を出した時、引き継ぎの期間も考えて

「〇月末でここを去りますが、有休があるので
 退職は△月末でお願いします。」

と言うと、一瞬、ムッとした表情に違和感を
感じましたが、任務完了。
※ふぅーっ!言えたぁ。





ただ、その日の夕方、
電話で本社か人事部の方と上司との会話で…。




元上司
「最近の若いもんは権利は何でも主張しよるな。俺らの時代は、辞める言うたらスパッと辞めてたけどなぁ。」




ま・る・ぎ・こ・え




俺やん。
それ絶対、俺の事言うてるやん。
ごめんやん。
あんたらと違ってごめんやん。
ニヤニヤしてこっち見んなー、
このソプラノゆでたまご!

って久しぶりに黒い感情が溢れましたね。
※一応、彼の名誉のために言いますが、毛はあるけれど、ツルツルのヘアースタイルが似合うグッドルッキングガイです(棒)

 



申し訳ないですが…
当時まだウブウブのピュアピュアだった僕は、
それが普通だと思って上司に
有休消化後の退職を所望していました。
※今でも普通だと思ってますが…

 

スタバのアルバイトでさえ、有休は辞める時に
消化してから退職にしてくれたし、
当時の会社からもフレックスやら、
有休をとるように推進していたし。


ただ、彼らとは時代が違ったみたい。







辞めるってなると、手のひらを返したように
態度が変わっちゃった元上司。


「ほんとキャンタマの小さいやつめ!(笑)」

と生まれて初めて人のキャンタマにケチをつけた事を思い出しました。
※今日は何をブログに書いているんでしょうか。







さっ、思い出話に花が咲きましたが、
都合のいいところで終われるのが、
このブログのいいところ。


新年度が始まって
新たな環境に身をおかれる方も
新たな事に挑戦される方も
いらっしゃると思いますが、

皆様の健勝を心より祈念申し上げます😇
※強引ですんまそん。



お気に入りのティータイムグッズ

楽天市場
【 RIVERET 公式】カフェオレマグ 単品 <名入代込み>【 ギフト プレゼント おしゃれ かわいい コーヒー カフェオレボウル マグカップ ティーカップ 木製 食器 結婚祝い 木婚式 誕生日 内祝い 引き出物 就職祝い 退職祝い 来客用 リヴェレット 】
4,840円