「米国は日本がプルトニウムを大量に蓄積するのを助けるために法律を回避した」

2024年01月14日

https://exploringrealhistory.blogspot.com/2018/07/united-states-circumvented-laws-to-help.html


DCBureau.org から:
米国は日本がプルトニウムを大量に蓄積するのを助けるために法律を回避し

米国は日本がプルトニウムを大量に蓄積するのを助けるために法律を回避した」
ジョセフ・トレント著、2012年4月9日、国家安全保障通信社

米国は、日本が1980年代から70トンの兵器級プルトニウムを蓄積することを可能にした米国の税金で賄われた数百億ドル相当の研究を移転する一方で、米国の最も秘密の核兵器施設に日本がアクセスすることを意図的に許可していたことが、国家安全保障ニュースサービスの調査で明らかになりました。これらの活動は、日本の兵器プログラムに転用される可能性のある機密核物質の管理に関する米国の法律に繰り返し違反していました。NSNSの調査では、CIAの報告によると、米国は1960年代から日本における秘密の核兵器プログラムについて知っていたことを明らかにしました。

レーガンとブッシュ

 

レーガン大統領とブッシュ副大統領

米国の機密技術の転用は、レーガン政権が中国への100億ドルの原子炉売却を認めた後に始まりました。日本は、機密技術が潜在的な核の敵国に売られることに抗議しました。レーガン、ジョージ・H・W・ブッシュ両政権は、機密技術や核物質の日本への移転を法律や条約で禁じていたにもかかわらず許可しました。米国エネルギー省のサバンナ・リバー・サイトとハンフォード核兵器施設からのプルトニウム分離に関する非常に機密性の高い技術や、数百億ドル相当の増殖炉の研究は、拡散に対する保障措置がほとんどないまま日本に引き渡されました。日本の科学者や技術者は、移転プロセスの一環として、ハンフォード・リバーとサバンナ・リバーの両方へのアクセスが許可されました。


日本は核兵器の配備を控え、米国の核保護の傘の下にありますが、NSNSは、日本が電力会社を隠れ蓑にして、中国、インド、パキスタンを合わせたよりも大きな核兵器庫を建造するのに十分な核兵器材料を蓄積していることを知りました

米国によるこの意図的な核拡散は、イランのような国々による、本来核保有国は条約や国内の法的義務にもかかわらず核拡散を行っているという主張を助長しています。ロシア、フランス、イギリス、そしてアメリカは、核兵器保有国から民生用の原子力産業を世界中に生み出しました。イスラエルは、日本と同様、主要な受益者であり、日本と同様に1960年代から核兵器能力を保有していました。

アイダホ国立研究所INL知事福島4基の原子炉

2011年東日本大震災後の福島第一原子力発電所

 

1年前、自然災害と人災が重なり、北日本は壊滅的な打撃を受け、人口3,000万人の大都市・東京周辺は人が住めなくなる寸前まで追い込まれました。核の悲劇は日本の近代史を悩ませています。世界で唯一、核兵器で攻撃されている国です。2011年3月、津波が海岸に押し寄せた後、水素爆発とそれに続く福島原子力発電所の3基の原子炉のメルトダウンによって、日本中に放射能がまき散らされました。広島と長崎に投下された原爆のように、日本は何世代にもわたって後遺症に直面することになります。原発周辺12マイルは居住不可能とされています。そこは国家の犠牲ゾーンです。

日本がなぜこのような核の悪夢に陥ったのか、1991年以来、国家安全保障通信社が調査してきたテーマです。私たちは、日本には二重用途の核開発計画があったことを知りました。公的なプログラムは、国のために無限のエネルギーを開発し供給することでした。しかし、秘密裏に行われた核兵器開発計画もあり、それは日本が短期間で核保有大国になるのに十分な核物質と技術を蓄積することを可能にするものでした

その秘密の努力は、2011年3月11日(地震と津波が福島第一原発を襲った日)までに70トンのプルトニウムを蓄積した原子力発電計画に隠されていました。秘密の爆弾計画を隠すために民生用原子力を利用したように、日本は高度な核兵器運搬システムを開発するための隠れ蓑として平和的宇宙探査を利用しました。

日本の政治指導者たちは、日本国民が原発を容認する唯一の方法は、政府と産業界が軍事利用を隠すことだと理解していました。そのため日本政府は、無害なエネルギーや民間宇宙開発計画に見せかけた原爆開発計画を、次々と共謀して推し進めていきました。もちろん皮肉なことに、日本はエネルギーの未来を確保するために1941年に戦争に突入していたのに、核兵器で攻撃された唯一の国になっていました。

エネルギーは常に日本のアキレス腱でした。アメリカの禁輸措置に直面した石油の必要性は、日本の真珠湾攻撃の引き金となり、その戦争での敗戦では、継続的な石油不足が繰り返しテーマとなりました。日本の屈辱をこれ以上ないものにしたのは、原子の分裂という核爆弾の誕生でした。それは、次の世紀まで安定したエネルギー源を確保することであり、同様に重要なことは、祖国が二度と敗戦の屈辱を味わうことがないようにすることです。

日本が原子力問題に取り組んだのは、エレクトロニクス産業や自動車産業に取り組んだのと同じ方法です。核となる企業グループには、長期的な利益が見込める重要な仕事がそれぞれ与えられました。そして政府は、これらの企業の成功を保証するために必要なあらゆる財政的、技術的、規制的支援によって、これらの企業を育成しました。この戦略は見事に成功し、日本は戦後の忘却の彼方から一世代で経済的優位に立つことができました。

原子力技術開発のために指定された5つの企業は、1950年代にドワイト・アイゼンハワー米大統領が推進した「アトムズ・フォー・ピース(平和のための原子力)」計画のもとで日本に定着した従来の軽水炉を大きく超える進歩を遂げなければなりませんでした。日本は、アメリカやヨーロッパができなかったこと、つまり増殖炉の実験プログラムを商業的成功へと導かなければなりませんでした。彼らの傲慢さは、彼らにそれができると確信させました。 結局のところ、日本人は工業プロセスの達人でした。彼らはアメリカ人よりも優れた自動車、テレビ、マイクロチップを、より良い品質で、より安いコストで製造していました。原発事故はほとんどの場合、適切な教育や訓練を受けなかったり、十分な冗長性を持たせなかったりしたずさんな作業員によるヒューマンエラーの結果です。そのようなことはアメリカ人やロシア人には起こりますが、日本人には起こりません。

中国、北朝鮮、インド、パキスタンが核兵器システムを開発する中、日本と西側の同盟国は、急成長する脅威に対抗するために同盟関係を強化しました。1960年代のリンドン・ジョンソン米大統領と佐藤栄作首相との秘密会談から、その後の日米首脳の参加に至るまで、核技術の秘密移転は、激化し続ける東アジアの軍拡競争から日本を守るための国際戦略の一環でした。この政策は、レーガン政権時代に米国の政策を劇的に変える法案として最高潮に達しました。米国は、日本に輸送される米国原産の核物質の管理権を事実上すべて譲渡しました。

世界と日本国民にとって不利益となるように、日本政府は核兵器に対する日本国民のよく知られた嫌悪感を利用し、メディアや歴史家が日本の核兵器活動を掘り下げるのを阻止しました。その結果、2011年3月の悲劇が起こるまで、日本の原子力産業は批判的な目からほとんど隠されたままでした。世界の核拡散防止機関である国際原子力機関(IAEA)も見て見ぬふりをしていました。

何十年もの間、トップシークレットであり続けた日本の原子力産業を垣間見る貴重な機会として、私たちの調査は、日本と欧米の原子力政策、そして冷戦中と冷戦後にそれらの政策を形成した政府高官に対する深刻な懸念を提起しています。国際企業と政府関係者は、国民の安全と安心を犠牲にして欺瞞を実行しました。平和的な原子力プログラムを装って、彼らは莫大な利益を得ました。

F-Go:日本初の核兵器計画

1940年代初頭、世界が人類史上最も血なまぐさい争いに巻き込まれる中、ドイツ、イギリス、アメリカ、そして日本の科学者たちは、ほとんど想像を絶する威力を持つ兵器を原子から解き放とうと奮闘しました。理論を破滅的な現実に変えようとするこの競争は、産業戦争を利用して何百万人もの命を奪った戦争の秘密の背景を形成していました。理論物理学の分野では、日本は欧米のライバルと同じくらい進んでいました。日本に欠けていたのは、原材料と、原材料を原子爆弾に変えるための工業的な余剰だけでした。しかし、日本の戦争マシーンは 機知に富んでいませんでした。

1940年以来、日本は核連鎖反応の科学を積極的に研究していました。仁科芳雄博士は、戦前の核物理学の研究でノーベル賞候補になっていました。そして今、仁科博士は若い科学者たちとともに、理化学研究所において、アメリカに先駆けて原爆を開発しようと精力的に研究を進めていました。2年間の予備研究の後、1942年に京都で「F号」と呼ばれる原子爆弾計画が開始されました。1943年までに、日本のマンハッタン計画は、爆弾級のウランを分離できるサイクロトロンを製造しただけでなく、原子の未知の力を解き放つための知識を持つ原子力科学者のチームを育成しました。アメリカがワシントン砂漠にウラン濃縮工場を建設し、グランドクーリーダムから全ワットの電力を供給するほど巨大化する一方、日本は自国の原爆を作るのに十分な原料ウランを探し求め、限られた成功しか収められませんでした。


日本はナチス・ドイツに助けを求めました。ナチスも核爆弾を追求していました。しかし、1945年初頭には、連合軍はライン川を、ロシア軍はプロイセンを占領していました。ヒトラーは最後の手段として、1200ポンドのウランを積んだUボートを日本に派遣しました。潜水艦は到着することはありませんでした。アメリカの軍艦が1945年5月に拿捕しました。潜水艦に乗っていた2人の日本人将校は自殺し、ウランの積荷はアメリカのマンハッタン計画で使用するため、テネシー州オークリッジに転用されました。ウランがなければ、日本は小型原子爆弾を1、2発しか製造できませんでした。

両国の原爆計画が完成に近づいた1944年、ダグラス・マッカーサー元帥のアイランド・ホッピング作戦が日本本土に接近しました。B29爆撃機の艦隊が東京や他の主要都市に砲火を浴びせました。仁科博士は、現在の北朝鮮にあるハングマンという小さな集落に拠点を移さざるを得ませんでした。この移動により、日本の計画は3ヶ月を費やすことになりました。

1945年8月6日、エノラ・ゲイが広島に原子爆弾を1発投下しました。この爆発で7万人以上が死亡し、その後数日から数週間の間にさらに数千人が亡くなりました。

爆発の知らせが仁科に届いたとき、彼はすぐにアメリカに先を越されたことを悟りました。しかし彼は、自分たちが開発した原爆が成功することを暗黙のうちに確認したのでした。仁科と彼のチームは、独自の実験の準備に精力的に取り組みました。ロバート・ウィルコックスやアトランタ・ジャーナル・コンスティテューションのライター、デビッド・スネルなどの歴史家は、彼らが成功したと信じています。ウィルコックスによれば、1945年8月12日、長崎原爆投下から3日後、日本が降伏文書に調印する3日前に、日本は鴻南で原爆実験を行い、部分的に成功させたと書いています。その時点では、この努力は単なる象徴的なものにすぎませんでした。日本には、これ以上の兵器を製造する手段も、米国に正確に届ける手段もなかったのです。

戦後、日本が復興するにつれ、広島と長崎への原爆投下は、日本の帝国主義的願望の愚かさと、アメリカの日本人に対する非人道性を象徴するようになりました。日本国民は核兵器を忌み嫌いました。日本の指導者たちもこの考えを共有していましたが、核戦争の被爆者であったことから、原爆の戦略的価値を特別に評価するようになりました。

戦争が終わると、何千人ものアメリカ軍が日本を占領しました。日本への核攻撃の後、アメリカはこの力を生み出す欲求と能力が世界中に広がることを恐れました。ワシントンは、日本が以前考えられていたよりもずっと核爆弾に近づいていたことを知りました。日本の核兵器能力を破壊することが最優先事項となりました。国際的な核不拡散協定の交渉に加え、米占領軍は日本が核開発を再開するのを阻止するため、サイクロトロンなど日本の原爆開発の名残を破壊しました。米軍はF-Goプロジェクトの物理的な残骸を破壊することはできても、仁科と彼のチームが戦時中に蓄積した膨大な知識を破壊することはできなかったのです。

日本の核開発計画の始まり

 

F-Goを支えた人たちは、その後数年間で、日本の原子力開発のリーダーとなりました。彼らの最優先課題は、日本で原子力研究が続けられるだけの十分なウランを備蓄することでした。

 

戦争とそれを終結させた原爆投下は、日本人に強く永続的な印象を残しました。日本人は広島と長崎の破壊を忌み嫌いました。しかし、日本の指導者たちは、産業時代に突入して以来、日本の足かせとなっていた外国へのエネルギー依存に代わるものが原子力にあることを認識していました。

日本の降伏により、米国は太平洋における卓越した大国となりました。しかし1949年、中国における共産主義者の勝利とソ連による核実験の成功によって、その立場は揺らぎました。共産主義者は太平洋でアメリカに挑戦し、日本は突然、敗北した敵国から貴重な同盟国へと変化しました。

1952年、北朝鮮の軍隊が南方に押し寄せたとき、アメリカはまったく準備ができていませんでした。武装も訓練も不十分なアメリカ海兵隊は、まもなく釜山で海に背を向けて包囲されました。朝鮮戦争で初めて、アメリカ軍司令官ダグラス・マッカーサー元帥は核兵器の使用をトルーマン大統領に働きかけました。

これらの兵器は日本の沖縄に保管されていました。アメリカ軍が釜山で全滅の危機を迎えている間、アメリカのB29は中国と朝鮮半島の標的を爆撃するためにエンジンをかけて待機していました。戦争末期、中国軍が朝鮮半島に進駐すると、日本から飛来した核兵器を積んだ爆撃機が中国や北朝鮮の領空に侵入しました。ジェット戦闘機の爆撃機1機が撃墜されました。

朝鮮戦争は日本にとって重要な節目です。3000年の歴史の中で最も屈辱的な敗戦からわずか7年後、日本は自国を打ち負かした同じ軍隊の中継地点となりました。当時の日本の軍隊は事実上存在しませんでした。東京のニッケル売春宿に頻繁に出入りしていたアメリカ軍人と同じくらい屈辱的だったのは、日本の防衛がすべてアメリカの手に委ねられているという現実でした。トルーマンが中国と核瀬戸際外交を繰り広げるにつれ、日本の防衛は今や、第二次世界大戦の敗戦を決定づけたのと同じ核爆弾に依存していることが明らかになりました。

1950年代初頭、アメリカは東京に対して原子力事業への参入を積極的に促しました。核エネルギーの破壊力を目の当たりにしたアイゼンハワー大統領は、それを厳重に管理する決意を固めました。アイゼンハワー大統領はまた、アメリカが原子分裂技術を完全に独占することを世界が受け入れるわけがないことも理解していました。アイゼンハワーは、日本やインドのような資源不足の国々に、技術的、経済的、精神的支援として原子炉を提供しました。自国の経済とインフラを再建するための資源を持たない日本は、慢性的なエネルギー不足に陥っていたため、すぐに原子力発電に目を向けました。

アメリカの「平和のための原子力プログラム」の支援を受けて、日本は本格的な原子力産業の開発に着手しました。日本は原子力開発の研修のため、多くの科学者をアメリカに派遣しました。戦後、国際舞台での足場を取り戻し、主権と権力を取り戻そうと躍起になっていた日本政府は、研究所や原子炉の建設に乏しい資金を進んで投じました。戦時中の経験から、日本は原子力産業をゼロから立ち上げる準備をしていましたが、「平和のための原子力」があれば、欧米から原子炉一式を輸入する方が安上がりでした。

「平和のための原子力」は、アメリカだけでなく、イギリスやカナダの原子力発電所の輸出も支援しました。イギリスはまず、マグノックス原発を日本に売りました。ゼネラル・エレクトリック社とウエスチングハウス社は、原子炉の設計と部品を法外な値段で日本に販売し、残りの産業を急速に確保しました。日本の原子力産業は瞬く間に、他の平和のための原子炉開発国のモデルとなりました。この時期、日本の優秀な若手科学者たちは、原子力の全面的な活用を目指す世代となりました。

原子力産業が活性化すると、日本は米国から独立して独自の原子力研究を再開しました。1956 年、日本の官僚たちはアメリカに後押しされ、核燃料サイクル全体を利用する計画を立てました。1939年にアインシュタインがルーズベルトに宛てた悪名高い書簡の時点では、原子爆弾は現実のものではありませんでした。理論によれば、従来の原子炉で燃やされた使用済み燃料からプルトニウムを分離し、新しい「増殖炉」の燃料として使うことができます。まだ誰もそれを成功させることはできませんでしたが、これはテクノロジーの時代の幕開けでした。日本、アメリカ、ヨーロッパの科学者たちは、科学の進歩の可能性に酔いしれていました。日本の中央計画者や官僚も同様に熱狂していました。増殖炉計画は、日本がアメリカから輸入する原料ウランを最も効率的に利用するものでした。それはまた、最も強力で入手が困難な爆弾材料であるプルトニウムの膨大な備蓄を生み出すことにもなるのです。

冷戦時代の秘密の核政策

日本の佐藤首相とジョンソン大統領

佐藤総理とジョンソン大統領


1964年10月、共産主義の中国が初の核爆弾を爆発させ、世界を驚かせました。世界は不意を突かれましたが、日本ほど強い感情を抱いた国はありませんでした。その3ヵ月後、日本の佐藤栄作首相はワシントンに赴き、リンドン・ジョンソン大統領と極秘会談を行いました。もし米国が日本の核攻撃に対する安全保障を保証しないのであれば、日本は核兵器を開発するという最後通牒を突きつけたのです。この最後通牒によって、リンドン・ジョンソン大統領はアメリカの「核の傘」を日本に広げることを余儀なくされました。皮肉なことに、この保証が後に佐藤首相が「非核三原則」(核兵器を持たず、作らず、日本の領土に持ち込ませない)を確立するきっかけとなりました。この政策により、佐藤はノーベル平和賞を受賞することになりました。日本の国民と世界の人々は、この3原則が完全に実施されることがなかったことを知ることはなく、佐藤は秘密裏に核兵器開発の継続を許しました。

その後何年にもわたり、何千というアメリカの核兵器が日本の港や在日米軍基地を通過することになりました。佐藤がリンドン・ジョンソン大統領と歴史的な会談を行う以前から、日本は日本に保管されている米国の核兵器を公式に無視することに静かに同意していました。日本の政府関係者は抜け目なく、文書には何も書きませんでしたが、エドウィン・O・ライシャワー駐日米国大使は1981年の新聞インタビューでこの協定を公表しました。1960年、日本政府は核武装したアメリカの軍艦が日本の港や領海に立ち入ることを許可することに口頭で同意していました。ライシャワー大使の解釈は、下田武三元駐ワシントン日本大使をはじめ、日米の現役・元政府高官の何人かが認めています。1980年代にこれらの問題について質問された際、日本政府はそのような理解があったことを真っ向から否定し、条約条件について米国と異なる解釈をしていたことは「考えられない」と述べました。それにもかかわらず、鈴木善幸首相が外務省に事実関係を調査するよう命じた後、外務省ができたのは、条約に関する文書記録が見つからなかったというのが精一杯でした。

米国政府の機密解除文書は、非核三原則を嘲笑しています。米国が日常的に核兵器を日本の港に持ち込んでいたという証拠を、日本政府関係者が無視していたことが明らかになりました。アメリカの軍事計画者たちは、日本の沈黙を、核兵器を日本の港に持ち込むことを黙認していると受け止めました。横浜に何十年も母港を置いていたアメリカの空母キティホークは、日常的に核兵器を搭載していました。

日本は、米軍が核兵器の使用を想定した合同軍事演習に参加したことさえあります。これらの暴露は、日本政府の公的政策と核兵器に関する行動の間にある二面性を浮き彫りにしています。

1970年代初頭の日本における極めて重要な議論のひとつは、核拡散防止条約(NPT)に加盟するかどうかというものでした。この条約は、基本的に核兵器の現状を凍結するものでした。核保有5カ国は核兵器を保持し、それ以外の国は核兵器を使用しないことを約束するものでした。条約に署名したのは100カ国以上。唯一の顕著な例外は、核兵器という選択肢を残した数少ない国でした: インド、パキスタン、イスラエル、そして日本です。この議論は、日本におけるこのような問題に関するほとんどの決定と同様、公の場では行われることはありませんでした。しかし、アメリカは耳を傾けており、彼らが耳にしたことは、日本の核への野心をまったく新しい視点でとらえるものでした。

中曽根康弘は防衛庁長官であり、新世代の核保有派政治家の一人でした。即座の核武装には賛成していませんでしたが、将来、日本が核兵器を開発する権利を制限するような行動には反対していました。中曽根は1969年に発表された政策文書の主要な執筆者の一人であり、国家安全保障の章では次のように述べています: 「当面の間、日本の政策は核兵器を保有しないことです。しかし、核兵器を製造する経済的、技術的な可能性は常に維持し、この問題に関して日本が外部からの干渉を受け入れないようにする」と述べています。

その6年後、中曽根は再び核の議論に巻き込まれました。日本の核武装と、日本政界最大の賞品である首相の座がかかっていました。中曽根はNPTを表向き支持することで、総理大臣への昇進を確実なものにしました。日本の協力の代償は、たとえ核兵器使用に理想的な材料や技術が含まれていたとしても、日本の核開発計画に干渉しないとフォード大統領が約束したことでした。フォードの保証の下、日本は1976年にようやくNPTを批准しました。日本の原子力貿易は絶え間なく続きました。米国は日本の原子炉に濃縮ウランを供給し続け、使用済み核燃料を欧州で再処理し、プルトニウムを日本に送り返し、将来の増殖炉用に備蓄することを認めました。

核分裂性物質の拡散を食い止める

ジミー・カーターは1976年に大統領に当選すると、核分裂性物質の拡散を抑制するために積極的な政策を打ち出しました。海軍潜水艦の原子炉技師だったカーターは、プルトニウムや高濃縮ウランに秘められた莫大なパワーを、世界の指導者の誰よりもよく知っていました。カーターは、日本を含む最も親密な非核同盟国の手からプルトニウムと高濃縮ウランを遠ざけようと決意しました。

カーターがこの政策をとったのには理由があります。1976年に日本がNPTを批准したにもかかわらず、翌年CIAのために行われた調査では、日本は1980年までに最も核武装が可能な3カ国のひとつに挙げられていました。日本の核兵器配備に反対したのは、日本国民の歴史的な核兵器反対論だけでした。それ以外の要素はすべて、日本の核保有を支持していたのです。この頃には、CIAも、そしてより秘密主義的な姉妹機関であるNSAも、日本の中枢部の立場を知っていました。

カーターは、プルトニウムが世界の安定に与える影響が非常に不安定であることを知っていました。プルトニウムは核爆弾の材料として最も入手が困難なものです。プルトニウムや高濃縮ウランを核兵器に転用する技術は、比較的後進的な国や一部のテロリスト集団でさえ持っています。しかし、プルトニウムを精製したり、ウランを濃縮したりするのは、非常に困難でコストのかかる作業です。カーターは、プルトニウムとウランの拡散を抑えることで、核兵器の拡散を抑えられることを知っていました。彼はプルトニウムの拡散を防ぐことを核不拡散政策の要としました

カーターが大統領に就任し、すぐに1978年の核不拡散法を議会に押し通したとき、日本は衝撃を受けました。カーターは、日本が核兵器を製造するために使用できる核技術や核物質を移転させないと決意していました。この決定は、アメリカの核開発関係者からも大不評でした。アメリカの核科学者たちは、カーターに大きな期待を寄せていました。カーターは彼らの一人であり、原子力を知り、理解している人物だったからです。

カーターの努力によって、アメリカの使用済み核燃料の再処理計画は終了しました。カーターが再処理を止めたのは、韓国や台湾がプルトニウムを備蓄する結果を恐れたからです。彼は、それが韓国や台湾だけでなく、日本や中国を含むアジアの軍拡競争につながると信じていました。

カーターの核ドクトリンは、プルトニウムをベースとした燃料サイクルを原子力の未来と考えるアメリカの核科学エリートたちの間で大不評でした。石炭による酸性雨、石油の不足と禁輸など、アメリカの大好景気を停滞させた問題の解決策として原子を見ていたのです。安価でクリーンな原子力エネルギーがほぼ無尽蔵に供給されれば、アメリカは疑いようのない世界経済のリーダーとしての地位を取り戻すだろう、と。しかし、多くの人にとって、それはそれ以上のものでした。もしアメリカが燃料サイクルを完成させることができれば、つまり核の輪を完成させることができれば、全人類が原子力の起動力によって引き上げられるのです。全米各地の研究所や、ワシントンの独立通りにあるエネルギー省のフォレスタル・ビルでは、増殖炉計画に対する熱狂が宗教的なクレッシェンドに達するほどでした。

もし増殖炉が世界の原子力経済に革命を起こすのであれば、アメリカは同盟国であるヨーロッパや日本と共有しなければならないというのが、アメリカの原子力関係者の考えでした。科学の基本は自由な情報交換であり、アメリカの科学者たちはヨーロッパや日本の研究者たちとオープンに情報を共有しました。協力は双方向で行われました。増殖炉は途方もない技術的課題であることが判明し、DOEは、米国とほぼ同じ期間この問題に取り組んできたドイツ、英国、フランスの失敗から学ぶことを熱望していました。カーターの政策は、プルトニウムをベースとした核エネルギーサイクルを開発し、共有しようとするアメリカの努力を妨げました。

強力な核兵器および原子力発電のロビー団体の不満のために、カーターは新しい核のルネッサンスのアイデアを放棄しました。カーター政権は、核兵器貿易の縮小と、科学者間の自由なアイデアの流れの中断の時代を迎えました。原子力規制委員会のリチャード・T・ケネディやベン・ルシェ、米国エネルギー省のハリー・ベングルスドルフのような人物にとって、このような束縛はまったく受け入れがたいものでした。ジミー・カーターの再選への敗北は、原子力体制に新たなチャンスをもたらしました。

軌道修正-レーガンは、カーターの政策を弱体化させる


つづく...
 

 

 

福島は核兵器製造工場だった? 2023-02-24

http://web.archive.org/web/20161231094600/http://nueq.exblog.jp/16597973/

 

福島原発3号機は核爆発:藤原節男 ショスタコーヴィッチ交響曲第5番第3楽章https://www.youtube.com/watch?v=1-uVIMUj_Tc

 

 

日本政府が隠している3号機燃料プールが核爆発の決定的証拠が世界機関より発表されている

http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/60105fa559028ef79339aea5d1c82924

 

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=uy1g9-1aOX4J&p=%E5%8D%83%E8%91%89+%E3%83%A8%E3%82%A6%E7%B4%A0+000%2C000Bq+%E7%9C%9F%E5%AE%9F&u=unkar.org%2Fr%2Fnewsplus%2F1304830269

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=QfMsauUspfI&feature=player_embedded

 

 

核爆発だった!福島第一原発3号機 - YouTube.flv

https://www.youtube.com/watch?v=Gh1E1-u4CkU

3号機はプルトニウムの核爆発、4号機はミサイルで爆発された

http://www.link-21.com/earth/b06.html

 

http://www.link-21.com/atomicenergy/images/103.jpg

 

福島第一原発3号機爆発は「ピカドン(核爆発)

http://datsugen-aichi-nagoya.net/?page_id=1854

 

 

福島 原発 爆発 瞬間「1000年後に残したい報道映像2011」 

. https://www.youtube.com/watch?v=2sKsWPf4WUs

 

"@pecko178

ふくいちライブカメラ。 1号機側と4号機側のこの違い。同じ時間でこの違い。だんだん可笑しくなってきた。"

 

http://youtu.be/VuB9O8S_53A

https://pbs.twimg.com/media/CDvRh_9UEAAkAsQ.jpg

https://pbs.twimg.com/media/CDvRh_8VAAAkYA8.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=1zB-8eMtcVU&feature=youtu.be

日本中が知らんぷり

http://grnba.com/iiyama/index.html

2015/05/17(日) 

あちこちに降る黄色い粉…

http://grnba.com/iiyama/i/img/yellowpowder.jpg

15日夜から大量の水蒸気が…

http://grnba.com/iiyama/i/img/0516-1151-fukuicchi-TBS.jpg

fukuichi 5月16日 AM11:51 ↑福1・TBSカメラ (記事)

福島原発にあった新燃料も最早 中性子を吸って臨界しているでしょう。崩壊熱は小さいなんて言える状態じゃありません。水蒸気(湯気)の出処は、1号機側カメラからみて 3号機手前、3号機建屋そして共用プールです。これだけの湿度は、核燃料以外に考えられません。(by cmk2wl氏)

各地に流れ込む↓重い水蒸気

http://grnba.com/iiyama/i/img/0516-1114-yokohama.jpg

じつに↓簡単なことだ。

 1.原発がメルトダウン!

 2.大量の核燃料が地下に沈み、再臨界

 3.超高熱で煮えたぎる核燃料に海水が流入

 4.大量の(放射性)水蒸気が地上に噴出!

 5.風下にはモヤが出て、湿度が100%になる

 6.黄色い粉が残る。これは海水中の硫黄だ!

こんな↑簡単な流れなのに、みなが知らんぷり。

 

なんだ!福島県ホームページに1号機・2号機・3号機 メルトダウンって書いてるじゃないか。

https://ameblo.jp/64152966/entry-12036721102.html

 2015-06-09 07:38:21

なんだ!福島県ホームページに1号機・2号機・3号機

メルトダウンって書いてるじゃないか。

 

福島県ホームページより

福島第一・第二原子力発電所の燃料貯蔵量

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16025c/genan10.html

福島第一原子力発電所(1~4号機)

・-------原子炉

1号機--(400)溶融

2号機--(548)溶融

3号機--(548)溶融

4号機--------0

合計-----0

_____________________________________________________________________________________________________________________

原子炉の核燃料の重さは?

原子燃料工業のサイトに燃料棒の製造について資料があります。

http://www.nfi.co.jp/product/prod02.html

ウラン,ウラニュウム,little boy,デルタ相プルトニウム合金,原爆リトルボーイ,ペレット,酸化物

ペレット一つの重量・・・8g

燃料棒1本あたりのペレット数・・・350個/本

燃料集合体1体あたりの燃料棒数・・・72本/体

原子炉一基辺りの燃料集合体数・・・548体/基

二酸化ウラン重量…8×350×72×548=96667200g≒96.7t

1号機--(400)溶融・⇒69t

2号機--(548)溶融・⇒96.7t

3号機--(548)溶融・⇒96.7t

合計-------------262.4t

https://stat.ameba.jp/user_images/20150609/04/64152966/16/ae/j/o0600042813331804530.jpg?caw=800

 

https://stat.ameba.jp/user_images/20150609/04/64152966/16/ae/j/o0600042813331804530.jpg?caw=800

 

槌田敦氏が追及した福島原発事故のタブー!槌田氏「3号機はプール内で核爆発」「4号機は燃料が原子炉の底に落ちて核暴走」「臨界は簡単には起きないというのはウソ」http://saigaijyouhou.com/blog-entry-477.html

 2013.07.05

iijiuuoi.jpg
☆20121025 UPLAN 槌田敦「事故から一年半、水素爆発のまま」
https://www.youtube.com/watch?v=scVL1tRdbLM


☆20121125 UPLAN 槌田敦 書き換えられた福島原発事故
https://www.youtube.com/watch?v=dbg0qnWwPq4


☆20121211 UPLAN 東電福島第一原発事故 その経済的原因と今後のエネルギー
https://www.youtube.com/watch?v=ZBjnfR_5Z1I


反原発派も触れようとしない原子力最大のタブー 槌田敦氏が追及
URL
 http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/357.html

以下、要点をまとめます。
* 1号機は水素爆発。原因は地震による配管破断、水素ガス漏れ、建屋天井に溜まり爆発。
* 2号機は爆発なし。格納容器下部の爆発音はベント音。このベントで飯館村等が汚染された。
* 3号機はプール内で核爆発。瞬間的閃光と500メートルの垂直噴煙。
 核連鎖反応で高温化、水蒸気爆発へ。
* 東電は3号機爆発当時の中性子測定データを絶対に公開しない。
  中性子が発生する原因は核分裂のみ。
* 4号機は試験運転のために、燃料を原子炉に移動中に地震が起きた。
 燃料が原子炉の底に落ちて核暴走が始まった。
 何度も水蒸気を吹き上げ、天井を吹き飛ばした。噴出は3ヶ月も続いた。

* 4号機原子炉内部の写真はウソで、別の原子炉のもの。
 海水を入れたのに燃料プールのように錆がなく、照明ランプが映るほどピカピカなのはおかしい。
* 政府・東電は3基とも全部水素爆発だとウソをついている。
 水素爆発では水蒸気ができ白煙が上がる。3号機のような黒煙は絶対に上がらない。
* 核兵器には3種類ある。
一つは10%低濃縮ウランと、水を中性子減速材に使う初期の原爆で、核反応の熱で水蒸気爆発を起こさせるもの。もう一つは改良型で高濃度ウラン・プルトニウムを使う核爆弾(広島・長崎に落とされたもの)。
三つ目は、強化型の爆弾(水爆、中性子爆弾)
* 臨界は簡単には起きないというのはウソ。
5-10%低濃縮ウランは、水があれば核分裂を起こして爆発する。
* 戦時中、理化学研究所・仁科教授が研究していた原爆も水を使う初期型のもの。
* 米国でも同様の研究がされ、装置が大きく空輸はできないが港湾の攻撃には使えると、
 アインシュタイン、シラード両博士がルーズヴェルト大統領に進言している。
* 使用済み燃料は線量が高く扱えないが、新品の燃料なら盗んでテロに使える。水に浸せば爆発する。
* 核燃料(低濃縮ウラン)が簡単に爆発する事実がわかれば、原発は原爆と違い核爆発を起こさない、
 核の平和利用だ、という長年の主張が崩壊する。
 だから原子力業界はこの事実をひた隠しにし、絶対にこれを認めようとしない。
* マスコミはもちろん、反原発学者まで東電発表をそのまま受け入れ、水素爆発の大合唱。
誰も真の爆発原因を究明しようとしない。科学者として失格だ。
以上です。

槌田敦氏 「4号機原子炉で天然ウランに中性子を照射し、軍用プルトニウム239の生成実験をしていた」
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/752.html 2016 年 1 月 29 日

 

東京電力は○○○から狙われていた!

http://ameblo.jp/64152966/entry-11412432162.html

福島第一原発の安全装置は小泉政権が撤去していた!

http://ameblo.jp/64152966/entry-11600707822.html

http://stat.ameba.jp/user_images/20150609/06/64152966/34/4a/j/o0420025713331832315.jpg

福島メルトダウンを予告した日本の専門家:ゾッとする神の警告。奇妙な太陽、過去最大の地磁気嵐より悪い危機ENENews

http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/191.html

原口告発「8年前、勝俣恒久が原発の安全装置取り外し」は福島だけではない。浜岡、東海第二、女川でも外された。

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65740974.html

 

3号機核爆発

https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk

福島原発三号機 爆発音3連続【海外メディア】

https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=hmhF2hBQHXY&app=desktop

2012/03/21 に公開

福島第一原発三号機爆発音3連続【海外メディア】

イスラエルのマグナBSP社が福島原発のセキュリティーを担当しながら、日本政府も東京電力もマスコミもこの件に一切触れないのは、かえって怪しい。一番肝心なことを隠蔽しているのではないか?と疑っている人がネット上で急速に増えています。

何故複数の海外メディアには音があって日本のメディアは音を消しているのか?少なくとも水素爆発ではない証拠であり、しかも、イスラエルマグナBSP社のコントロール下にあっての核爆発だった。マグナBSP社の作業員2名がこの直後姿を消していることから、核テロではなかったのか? との疑いもあり、説明責任が問われています。反対に、海外ではマグナBSP社(MagnaBSP)による核テロが真相ではないかとのラジオやネットの報道が事故当初より広がっていました。

 

原発事故と世界政府-Japanese Power Plant Disaster and World Government

http://www.youtube.com/watch?v=BRweaU

 

3・11人工地震の爆弾を製造した自衛隊技術者12名が暗殺!

http://blog.goo.ne.jp/zabuyamato/e/aa1308ef8064fbe84a544d8c9e390dac

http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-4c91.html

          http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/6190895a617625d132ec74a399833336.jpg

 暴露!3・11人工地震の爆弾を製造した自衛隊技術者12名が暗殺!ペンタゴン要請だった! 投稿者 人工地震 日時 2011 年 8 月 15 日http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/1974.html

 

水俣と福島に共通する10の手口

http://blogblues.exblog.jp/14764116/

 水俣と福島に共通する10の手口

 1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する

 2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む

 3、被害者同士を対立させる

 4、データを取らない/証拠を残さない

 5、ひたすら時間稼ぎをする

 6、被害を過小評価するような調査をする

 7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる

 8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む

 9、海外に情報を発信しない

10、御用学者を呼び、国際会議を開く

 

皇太子妃「雅子」様は創価学会員。その祖父は水俣病を広めたチッソ株式会社社長「江頭豊」。この事実をタブーとする日本とは?

http://rapt.sub.jp/?p=13461