☕️娘たちへの備忘録

 


📕赤と黒  Le Rouge et le Noir

 

スタンダールとは、なんの関係もないですがw 。

 

パンやハムなど、

頂き物ばかりで(笑)、ハイティーです〜。


食器は、

リモージュのレイノーで 30年以上前のお品。

転写の月桂樹以外は「手描き」で純金使用だそう。


レイノーのカップの形は、アビランドより上質です!


後で知ったのですが、こちらのシリーズは「アンピール様式」でしたので、銀器は、クリストフルの「マルメゾンシリーズ」がピッタリだったのでした!


お花は、生でも食べれる花オクラ

それにしてもすぐにシワシワになってしまう〜。(汗)

 

ありがとうございました。

とっても美味しくいただきました 。💕

 


🍎コンポート

バカラ アンティーク → ☘✨

シャンパーニュグラス

スガハラ (20年~前の手吹き

 

 

ロブマイヤーやバカラなどがあるので、スガハラはお蔵入りでしたが、

久しぶりに日の目を見ました。(笑)

 

*英国式でセッティングする場合のカトラリーは、右側に寄せず「プレートの、左右に置くのが正しい」そうです!            

 

掛軸  川合玉堂 《荒 海 リトグラフ

山種美術館所蔵

 

 

荒海は、夏に掛けることが多いです

荒海とはいえ玉堂氏だからか波濤も清らかで美しい~

 

こういうお品はもう製作されませんし日焼けもするので二軸求めました(汗)

 

パープルがかった濃いピンク系のお色

色見本で探したけれど難しい 🌹

 


銀器の上には白いレースを置くのが決まりのようですが、

サルヴァのデザインが分かるように、置きませんでした。

 

🇬🇧 足付きサルヴァφ26cm  

[Y] ←1910年製 Silver Plate(時代はエドワーディアン)

お花のガーランドやビーディングの縁取り

様式としてはヴィクトリアン? エドワーディアン?

 

ELKINGTON & Co について 

🌹✨(シルバーだが製造年表示があるメーカー)

 

 トレイのデザイン  : リュバン(リボン) 🎀

リュバンは新古典主義(ネオクラシシズム)だそう



 🇧🇷 銀器(トレイ): WOLF・ PRATA(銀)90

 メッキ 90・100・150 などは ドイツ表示 

(90: 銀メッキ40〜45ミクロン?

 *昔のクリストフルにもブラジル製があります!

 

            

 

《荒 海》

山種美術館所蔵 (↑実物)

玉堂71歳     昭和19年

文部省戦時特別美術展出品作 

 


________________________________________

 

 

🇬🇧英国では、

夕方のお食事を「ハイティー」というそうですが(日本ではそういわれている)、ハイティーは、労働者階級の習慣なので、アッパークラスのかたは、絶対に「使われない言葉」だとか(我が家はハイティーです、はい・・)。

  

また、アッパークラスのお茶の時間は、すべて「ティー」とだけ言うのだそう。


デザート」は、下層クラスの言葉なので、使用されないとか。


菓子類は、アイスクリーム(アイス)以外はすべて「プディン」。

  

アフタヌーンティーを象徴するアイテムとして、「2〜3段のケーキスタンド」が、使われることが多いが、これは、狭いテーブルを有効活用するために使用するものであり、広いテーブルで行うアフタヌーンティーには「ティースタンドは使わない」のが作法。

 

* 必見!→ ☆ .ー🌹  ☆ .ー🌹 

 

 

こんな記事が・・!

イギリスのアッパークラスの人にとって、家具は新しく買うものではなく、先祖や両親から「受け継ぐもの」なので家の中の家具は統一感がなく年代も別々のバラバラだったりする

  

まるで、インテリア雑誌に出てくるかのように新しくて、デザインやスタイルが、きれいに揃ったリビング、ダイニングセットがあるのは、成金か下層の家(そんな💦

 

特に、レザーのソファセットは、たとえ高価でもバツで、ソファの生地は、ファブリックソファはもちろん、カーテンや絨毯などの生地も、ウール・シルク・コットンなどの、天然繊維を使用

  

また、アンティーク家具をそっくり真似て作った復刻品、いわゆるリプロも下品だとして、とても嫌われる

   

本物のアンティークが買えないのなら、ウルトラモダンなスタイルの家具のほうが、まだマシ。そんな、、。 😆

 

英国式のテーブルコーデの場合、様式を統一するようにとのことですが、歴史あるご家庭では、なさらないのでしょうか、、それとも、こだわられない?


〇〇様式で統一、なんてことを真似て夢見るのは、案外下々の思い込み?

     

英国のアッパークラスの方は「本物にこそ価値がある」、、日本では、難しいかも? ですね!