大切にしている言葉は、「初心忘れるべからず」

若い頃のこだわらないアッケラカン、何にでも興味津々、ハツラツとした先を考えない身軽さ…
心のみずみずしさには、こういうどこかライトで、フットワークが軽いのも大事だと、年齢を重ねると…つくづくソレを忘れないようにと思います。
仕事を始めた頃のワクワクやドキドキ、緊張感や無我夢中、必死で頑張ってたその時の自分。
子どもたちが生まれた時の感激、幼かった時の愛くるしさ、愛しむ思いを忘れない…可愛かったを頻繁にいつも思い出して、幼い日の言動を思い出して微笑めば幸せだと思う。
例えば、引っ越ししたばかりの時、一生懸命キレイ保ちたいと頑張った、毎日ピカピカにして嬉しかった。
あるいは新しいふんぱつした何かを買った時の大事さ、見惚れて嬉しく使っていた…そんな色々な初心を忘れないで、イキイキと潔く生きたいです。

常に客観的に、自分を戒めて成長して、ワンパターンにならないためにも、心がけていいるのがこの事…
「初心忘れるべからず」!
反省をしながら、リニューアルだし…リフレッシュを欠かさず…だんだん頭も身体もポンコツだからメンテナンスしながら、凝り固まり決め付ける事はしない様に気を付けています。
それには楽天的も大事、ブータラブータラグチを言わずに、空を見上げて想像するの、深呼吸して何が起こっても、それが私の道だから、開拓して吸収して良かった事に転換するのだといつも自分に言い聞かせています。
そして、潔く勇気出せば、道は自ずと開ける。
今日の夕食は、チーズフォンデュ🧀カポナータ、チョップドサラダ、フランスパン🥖

コロナ渦は、ある意味人災でもある…
情報の嵐に巻き込まれて、みな迷子…
有能なリーダーが居る国が、あるのを知っているけど、誰もがその国民になれる訳じゃないです。
それに乗じて懐を温める〇〇のお偉方も、居たりしますから、怖い怖い…ヒドイヒドイ…何考えてるのかコンコンチキ!!!

自分を信じて!自分が賢明な国民でいる事しか無い、「誰かがやってくれる」そう思うと人は少し混乱するから、実は頼るのって相手都合だから不安定なのよね…自分で一生懸命考えると、自分で決めると安定する…そういうモノです!

明日から夏の繁忙期、お盆とはいつも無関係(笑)私が実家だしね、お里帰りのナヤミハナシ、染料の乾きがいい間にガンバルンバ!
ハハハ、衣裳デザイナーだけど、絵だけじゃなく職人風だから…デザイン画もたまっているしね。
だから明日から今年も「真夏のショートブログ」短いバージョン!