桜の開花宣言がありました、春ですね…
と思ったら雪waoー
チラチラ小雪舞い散る、桜咲くtokyo!
雨が上がったら多摩川ベリをお散歩しよう、花粉症には嬉しい雨の日(雪)でもあります…今日はダラダラ海外ドラマ見ます。
Sakura and snowのミックス

知人の旦那様…家に帰ると、奥さんに噴霧器で、消毒液を吹き付けられるそう…
そんなお家もある(笑)

イタリアなどはすごく家族を大事にする、そんなアモーレでマンミズモの家族お母さん中心文化だから、お店が食料品店と薬屋さん以外閉店でも、家族寄り添ってが元々日常だから、そこは日本の経済第一や、核家族な感じとはタッチが違う様に思う。家族一緒に居れれば安心と、そういう家庭も多い。
この頃手の込んだ、キャラメルマッキアート風のカフェが、出てくる…ママを少しでもホッコリさせたいお気遣い…感謝

帰宅が早くなった夫が、買い出し班になっているお家もあり、いつも同じ様なものばかり買ってしまう自分と違い、物珍しいモノを買って来てくれて、楽しんでいるそうです。
娘さんが、買い出し班になっているお家では、すごくお菓子の量が増えたんだって(笑)

どうも日本の報道番組は、何かマイナスな事ばかり掘り出し、陰陰滅滅としているから、テレビはつけないで、大事なニュースはネットでみて、皆んなで楽しい映画やドラマを動画配信で観ている方が多い様ですね。
長年使っている衣裳制作メモ ノート、ロケもNHKも人数制限、ただただ作業場で息子やアシスタントと衣裳作り…いい機会だから、若手の作業中に虎の巻紐解きレクチャー。

4人家族…パパは在宅勤務、ママはパート、兄弟は学校休み、すぐ飲みに行くパパ、お兄ちゃんは渋谷に遊びに行くと言い、イライラが止まらないママ、小学生の次男坊が怒鳴った、世界では困っている人タクサン居るんだぞ、いい加減にしろ〜…知人の親戚の話。

ヒマなので、夫婦で筋トレしてるから、コロナ騒ぎのおさまる頃には、夫婦でムキムキなんて言っている夫婦も…

去年から、大地震のドキュメンタリーなどがあって、緊急地震速報の装置を入れた家族、石川県の地震で始めて鳴り響いたら、4歳の息子が「コロナだ〜コロナが来る〜」と言って走り回っていた、怖いイコールがコロナで、始めての緊急時の雄叫びがコロナ…

知り合いの娘さん「お父さん超ビビっているのに、会社から電話あったら、正反対の態度…お兄ちゃんだって、嫌だな〜と言いながら、先輩に誘われて飲みに行く、なんか男のNO と言えないところ、裏表本当嫌い!」始めて日本の男社会の感じ垣間見て、プンプンしてるらしい…

ギスギスしても仕方ない、観点を変えて乗り切りましょう。
世の中には、もっと大変な状況下で、生きてる人がたくさん居ます。極貧国や内戦の絶えない場所もたくさんあります…ゴミを拾って暮らす人、コロナ以上に厄介な疫病も蔓延して弾丸や爆弾が飛んで来る地域、エボラの地域にコロナも蔓延したら…心配!
脆弱な医療体制や、人手不足や資金不足、そんな地域に手を差し伸べる、そんな余裕を先進国は持たなければ。
不足ばかり言うのはやめて、今日は美味しいご飯作って、緊急家族会議でもするかなぁ…
だって、衛生管理は万全に教育して来たけど、この1つの事をテーマに、深く世界の考える…事温暖化も含めて、話し合うチャンスですもんね。

今日の夕食は、ジャガイモのコロッケ、蟹クリームコロッケ、コールスロー、トマトスープ。