涼しくなって…酷暑でも腹ペコなのにね、マシマシ腹ペコです!
秋の味覚…秋の旬というと、秋刀魚、柿、サツマイモ、栗、カボチャが、先ずは思い浮かびます。
寒暖差で今ひとつ、秋深しって感じはしませんが、でも秋の味覚は楽しみたいですよね…
天高く肥えちゃうけれど…
今年はまだ秋刀魚は食べていないけれど、大根おろしたっぷりで秋刀魚イイなあ。
サツマイモはさっそく、黒い石焼き芋ホイルで焼いてバターで頂きました。
旬の里芋は薄味に煮付けは柚子皮を添えて、旬のカボチャは旬の小豆と炊き合わせ、これも美味しかったです。
リンゴとサツマイモのバター煮、焼きリンゴももう食べました(笑)

大根も人参も、ゴボウもレンコンも秋の旬…いつでもあるけど、旬は特に美味しいですね。
タラコや海苔も旬なんですって…生タラコの煮付けや、生海苔のお吸い物もイイなあ…
春菊の胡麻和えも香り高く美味しい、蕎麦も旬だから新蕎麦も楽しめますね。
栗ご飯は秋はどうしても食べたい、銀杏の炊き込みご飯も大人の味、もちろん松茸ご飯もいいな…
カツオのお刺身は薄切りで、沢山の薬味を生姜や大葉に紅たで穂紫蘇など巻いて食べるのが好き、タタキは美味しいけど自分で藁焼きしたのが一番、でもついつい売っているカツオのタタキを買ってしまう。
イクラの柚子釜、蟹もイイなあ〜…コレも旬です!
知らなかったけど、私の大好物カリフラワーとブロッコリーも、秋が旬らしいです。

美味しいものら列で、秋の夜長…腹ペコにさせてしまったら失礼致しました。

今日の夕食は、麻婆豆腐と野菜炒めで、秋とは関係なかったのですが(笑)