こんにちは(*^▽^*)

いつもお読みいただきまして

ありがとうございます。

 

一人っ子男の子ママの為の

無事母卒を迎えるマインド塾主宰

マインドワーク®フォーカライザーの濱田和子です。

 

 

(日産スタジアム開放日)
 
 

 

横浜AC☆6年生最終練習は日産スタジアムで♪

 

3/31は小学校を卒業した6年生の最終練習日でした。
 
思い出がたくさん詰まった、ホームグランドでもある日産スタジアム。
 
中学生以上の大人の人が多数来ている中で練習をしました。
 
陸上競技場内でのマナーは、トラックを使う人同士が気をつけないと
 
走行中の接触事故につながります。
 
日ごろから競技場内では子ども達、一人一人が気を付けて行動しています。
 
 
 
 
 
 
高学年(4年生~6年生)はトラック内側スペースを使って基本練習中。
 
身体の隅々まで使う基本練習は、低学年の頃から続けてきて
 
高学年になる頃には少しずつ様になってきます。
 
とは言え、陸上経験者の若手コーチ陣の
 
キビキビした動作に到達するのには、まだまだ年月がかかりそうですねウインク
 
 


 
 
 
こちらは低学年の練習風景です。
 
低学年は必ず後半、遊びを取り入れたお楽しみタイムが準備されています。
 
リレーや鬼ごっこ、フリスビーをつかたドッジボールなど~
 
この日はスタジアム内とスペースが限られていましたので
 
寝ている状態から走り出すビーチフラッグごっこをしていました。
 
 
 
 
 
 
練習終了後に低学年の撮影会↓↓↓
 
 
 
 
 
月に2回お姉さんコーチによる屋外ヨガレッスンは
 
保護者のお楽しみになっています。
 
この日はスタジアム内が空いていたので片隅で出来ました。
 
 
 
 

 
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます照れ
 
横浜ACは卒業しても、おわりではありません。
 
中学生、高校生になっても何時でも帰って来られる場所です。
 
陸上を続けている限り、色々な形でご縁が繋がっていく
 
そんな温かいクラブチームです。
 
 
 
夏にはよく卒業した子ども達が「関東大会や全国大会への出場が決まったよ~」
 
と知らせがてら顔を出してくれます。
 
中学生以降は、それぞれ学校は違っても大会や記録会の度に
 
陸上競技場で横浜ACのお仲間に会って、近況報告しながらのお話も弾みますよ~
 
小学校時代に経験した仲間との楽しかった思い出を胸に
 
さあ~ここからが本当のスタートです!!
 
 
 
監督は常に子ども達に語りかけています。
 
「何かあったら、いつでも帰っておいで」
 
 

 

心身ともに健全な育成と、陸上競技の普及を目指す
 
 
葉っぱ春の陸上体験会を実施しています。
(ブルーの文字をクリックするとホームページに飛びます)
 
~~~~~~~~~~
 
 

子育てのお悩みを話せるお茶会を開いています。

葉っぱ4月11日(木) 横浜駅周辺カフェにて

 

詳細はこちらからどうぞ

↓↓↓

矢印マインドワークお茶会(4月11日)

 

 

 

最後までお付き合いくださいまして

ありがとうございましたおねがいハート

今日も一日心豊かにお過ごしくださいませ。

 

 

バラマインドワークでは

潜在意識×コミュニケーションの知識×心理ワークを学んで

視点を変えて問題解決が出来るようになります。

 

■「子育てママ&働くママ」の為の無料メルマガ配信中
子育てママ&働くママのマインドケアの方法。
子育てこと、夫のこと、母のことなど身近な人間関係にふれています。
マインドワーク受講生の体験した動画から、あなたの生活のヒントになる内容をお届けします。

バラ「子育てママ&働くママ」の為のメルマガ詳細はこちらからどうぞ