2016年度は弊社69期となります。
節目の70期に向けた一年、新たな飛躍に向けて、
最後の地盤固めをコツコツとやってまいります。
それは、「CS経営」の完全確立です。
お客様をはじめ、メーカー様や関係者様のお役に立つために
社内のあらゆる方向性を「CS」に向けて活動してまいります。
昨年度もお陰さまで黒字決算ができました。
お世話になりましたお客様、メーカー様、関係者のみなさま、
誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
全社員、心を込めて御礼申し上げますとともに、
これをCS経営に還元して、お客様への更なるサービス向上に役立てます。
引き続きのご愛顧、何卒よろしくお願い申し上げます。

会議は、入社式から始まります。
実質的には4/1に入社して1週間、
全社員の前で初のスピーチです。緊張してました。^^
今年度は2名の採用ですが、毎年、少なくとも必ず新卒採用を継続して、
若き新しい血を組織に取り入れて、活気ある社風にしていきたいと思います。
社長よりのお祝いの言葉です。

さて、会議に入ります。
会長の訓話からはじまり、社長の経営方針、部門長の部門方針と発表が続きます。

そして、前期の優秀者表彰です。約1時間ほど表彰式が続きます。
たくさんの方々が表彰されました。
特にメーンイベントは、昨年度下期の3賞の表彰です。
新卒入社3年目の営業マンが優秀賞を獲得しました!
若き営業マンの受賞は素晴らしいことです。おめでとうございました。
そして、2015年度の最優秀社長賞は、
技術部より初となる受賞です! 菊地技師が獲得しました!
おめでとうございます! お客様からのサービス評価が認められました。

弊社では、半年に一度の課題本のレポート提出が義務づけられています。
そして、そのレポートに対して優秀作品表彰が行われます。
昨年度下期は、10名の方に優秀作品賞が授与されました。
課題本は、田村均先生の「健全な組織は価値観の経営を目指す」でした。
そして、審査委員長は、その著者「田村均先生」です!
著書から一人一人にフィードバックレポートも書いていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

午後からは、各部門と各部署の昨年総括と今期の意気込み発表です。
全部署全員から発表がありました。頑張っていきましょう!

丸一日の有意義な会議が取締役の閉会の挨拶で終わります。
お疲れさまでした。
そして、場所を「明日香」に移して懇親会です。
「明日香」は弊社の発祥の地です。毎年ここから気持ち新たにスタートします。
社長の開会で始まります。

顧問社労士さんの貴重なお話をいただきます。
最近の労務トピックスから、MBAをお持ちの顧問社労士は、
経営学講義も少々取り混ぜてくれます。今回も勉強になりました!

新卒が入れば、定年を迎える人もいます。
新卒で入社して、うん十年、本当にご苦労様でした。
とりあえずの区切りですが、今後も継続してご勤務いただきます。

さて、乾杯は社長賞受賞の菊地技師です!
宴会が始まります。

美味しい料理に楽しい会話、素晴らしい時間を素晴らしい仲間たちと過ごします。
本当に楽しいひとときです。
新卒者と社長と顧問社労士とのワンショット!
頑張っていきましょうね!

楽しい時間は過ぎるのも早いです。
中締めです。弊社は必ず三本締めでまいります。

お疲れさまでした~!
昨年度も大変にお世話になりました。
お陰さまで美酒の決算を迎えられました。
誠にありがとうございました。
2016年度もCSを軸に経営してまいります。
田村均先生の指導のもと、前期以上にCS経営を加速し、
必ずや、研修の成果を形にして、お客様にメリットをお届けしたいと思います。
どうぞ、「ローランのCS」をご期待いただきたく思います。
今年度も何卒よろしくお願い申し上げます。
kazuking