ワイヤーママ秋田のフリーペーパーは8ページです。
そのことについて今日ある人から「なんでずっと8ページなの?」
と聞かれました。
お金がなくて印刷代がないから?編集作業が大変だから?
広告がないから?載せる記事がないから?
という憶測はいっぱい出て来ます。でも、半分、憶測で半分事実なのですが(笑)
でも、ワイヤーで儲からなくてもいいんです。儲けるためにやっているのではなく
秋田の次世代を応援したい。子育て環境を充実させたいという気持ちが強いんです。
まぁ、こんなこと言ってっても収入がなくなれば運営もできませんが(笑)
でも、その中でも8ページというページ数にすごいこだわりを持っているんです。
ページというより数字のほうかな![]()
「8」が好きな理由。
・小学校の時、原辰徳(現巨人軍監督)が好きで、その背番号が8だった。
・自分の誕生日が8月だから
・末広がりの八だから
・90度回すと無限大になるから
・自分のラッキーナンバーだから
・・・
まぁ上げたらきりがないかも(笑)
それでは本題「なぜワイヤーは8ページなのか」
それは確かに経済力てきな問題もあります。言葉をひどくすると、人にあげる物を
作っているのですからそんなに儲かるわけないし、常に経済的に不満がある。
でも4ページにすれば何もうたえない。8ページだと少ないかもしれないけど
それなりに自分が読者だったら読みたいであろう情報は載せれる。
また、ワイヤーは幼稚園、保育園にも配布をしてもらっている。配ってくれる先生たち
のことを考え、8ページだと半分に折ってでも幼稚園バックに入れれる。渡しやすい。
また、秋田にも似たような媒体は何社かある。正直、ページ数が多い。でもその分、
3が月に一回の発行。2カ月に一回の発行。わるくいうつもりはサラサラありません。
あくまでも自分の考えです。毎月出さないとタイムリーな情報、たとえばイベント情報
とか保育園、幼稚園情報。広告を出す側にしてもタイムリーに広告出稿しにくい。
また、スーパーとかドラックストアさんにも置いていますが、配置場所やお客様の
入用で変わりますが、8ページだと持っていきやすいんでしょうね。ワイヤーが
お店からなくなってます。早いところだと発行してから1週間で。だから毎月同じ部数を
印刷してますが、戻りが少ないんです。その分、配るところを選んではいるかも知れませんが。
また、ある毒舌のお母さんから言われたのが、8ページだとちょうどいいと。
飽きずに見終われる。16ページ。24ページだと最後までみれない。広告が多すぎて
飽きちゃう。と。(あくまでもそのおばちゃんの意見ですからね
)
そりゃ、ワイヤー本部徳島みたいに、46ページもあるフリーペーパーを○万部を刷り、
一週間で町から消えるという現象が起きるくらいなれば広告料だって半端ないだろうし、
運営だってしやすいだろうけど、たけぴ社長、すいません。
「徳島は異常なんです」
あれは、フリーペーパーじゃないですよ!あれは”雑誌”です。
おれはあ~はなれないし、自分一人ででは無理っす!
来月、ワイヤー徳島軍団が来秋しますが、そこらへんきちっと聞いてみたいと
思います。
んで、話をもとにもどすと、毎月自分一人で車屋もやって、ワイヤーもやって、
イベントを考え、もう自分のキャパは完全に超えているんです。だからうだうだ
言いましたが、8ページしか作れないんです![]()
だかた、今後もし広告がふえても8ページです![]()
なんか開き直ってる感がありますが、8ページしか作れないんです![]()
秋田県在住のワイヤーママ秋田の読者の皆様。
しばらくの間8ページです。自分がマラソンをするように自分のペースで
ながくやっていくためには8ページしか作れません。我慢してください。
苦情は「ワイヤーママ秋田編集室」までどうぞ![]()
長々すいません。
でもやっぱり「8」がすきな理由は、
ラーメン「八屋」がうまいからかな(笑)