キャラ弁講座の巻。 | ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ

ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ

カズ菌という1つのウィルスが、日々の皆様に感謝をする物語のような
日記なのである。そんなにいいことも書いていないが、そんなに悪い
ことも書いていないような気がする。ここまで読んでくれた人に
まず感謝!!


最近、秋田の朝晩は寒いですねあせる


体調管理が本当に難しい季節になりましたが、ワイヤーママ秋田のキャラ弁講座は熱く盛り上がってますニコニコ


それでは行きましょうアップ\(^o^)/


『あさみママのキャラ弁講座』スタートです音譜


本当は10人の予定でしたが、朝方のゲリラ豪雨で遠方からのママさんはこられなくなっちゃいました汗


ですが、

photo:01




7人のママと子供が1人の参加です。


photo:02



具を入れた三角おにぎりと

photo:03



カツオ節を混ぜ、味道楽で味をつけた丸いおにぎり。麺つゆでもいいのですが、味が薄いし、しょうゆは濃すぎるため味道楽がオススメ!!ですが、あまり入れすぎるとまとまりにくくなるためカツオ節と調節する。

photo:04



のりを切り、

photo:05



貼るニコニコ

photo:06




ソーセージを半分にきり、両端を4枚輪切りにする。

photo:07



余ったソーセージはミートボールを楊枝で刺し、どんぐりの完成!

※ソーセージは茹でたあと直ぐにきると切れちゃうので冷ましてからきるようにしてください。


photo:08



サラスパを使って顔を固定。

※サラスパは茹でなくても食べる時にはご飯の水分で柔らかくなるので大丈夫。

photo:09




さてここから無口になるコーナーがやって来ましたあせる


のりで目や眉毛をつくる細かい作業でキャラ弁のなかでも重要な所ですあせる

photo:10



photo:11



でもさすがママさんニコニコ手先が器用でみんな上手ですニコニコ

photo:12



顔を切り抜く道具もありますよ!苦手な人も大丈夫音譜


さぁ、できて来ましたよ音譜

photo:13




余った時間でもう一品!


ハムを半分におり、等間隔で切れ目をいれます。

photo:14



つぎにアスパラの長さを整え、ハムに巻きます。そして楊枝をさしたらお花の出来上がり音譜


photo:15



完成ですクラッカー


アンパンマンとおむすびまんのキャラ弁ですラブラブ!

photo:16


photo:17


photo:18


photo:19


photo:20



みんな上手ですね\(^o^)/

さすがあさみ先生!本を出版するだけあって、教え方も上手い(^-^)/

photo:22



最後にあさみ先生をいれての記念撮影ニコニコ

photo:21




みなさん音譜お疲れ様でしたニコニコまた、ありがとうございましたニコニコ

好評だったので、これからどんどんやっていけたらなと思っています音譜


今度はパパと子どものキャラ弁講座やろうかなにひひ














iPhoneからの投稿