先週の土曜日は宮城県に救援物資を届けにいきました。
いまの宮城県の現状を把握でき、また、自分は初めての
被災地なので言葉を失いつつ、貴重な体験をさせてもらった
と感じていました。皆さんからの暖かい言葉や励ましの
言葉、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
そして、週が開けて今日。会社に行き毎朝1番の仕事。
メールのチェック。毎日すごい数のメールが届きますが
一通のメールが目に止まりました。
「宮城県のに救援物資を持っていったのをブログで拝見
しました。自分のいる福島県いわき市を助けてください。」と。
以前、秋田に在住していたワイヤーママ秋田の会員さん
からのメールでした。何回かメールをやりとりし、
状況がわかりました。
被災地にひどい、ひどくないと差をつけるつもりはありませんが、
このいわき市もなかなかのレベル。話を聞いてあぜんとしました。
いわき市には現在、50箇所くらいの避難場所があるみたいです。
ガソリンの関係か人数のせいかわかりませんが、満足に物資が
届いていないみたいなんです。ここからが酷いはなし。
いわき市は現在風評被害にあっており、トラックが入ってこない。
また、ノロウィルスが発生しており、子供用のマスクがなく、
お年寄りも子供達も感染しているみたいです。それを診察する
医者がいないみたいなんです。そして、嘔吐、下痢を繰り返し、
オムツが足りなくなる。赤ちゃんなんか下痢をしても衛生が良く
ないからお尻がかぶれ、肌着に着いてしまう。水が断水しているから
洗濯も出来ない。子育てをしている人ならこの状況がわかるのでは
ないでしょうか。その避難場所によって状況はかわってくるだろう
けど、結構かわいそうな感じである。宮城県も岩手県もひどいが、
こっちは原発の問題もある。いわき市で唯一やっている宅急便
会社に問い合わせをしたけど、受付はするけど取りにきてもらうしか
渡す方法はないとのこと。ガソリンがないから取りにもいけない。
治安も良くなく大変だと言っていました。
自分は言葉を失いました。物資を届けたい。また、集めて届けたい。
だが、高速道路を走っても片道5時間の道のり。だが、高速道路は
通行禁止。山形→会津→いわき市という下道のルートしかないみたい。
片道7時間は最低でも見なければならないみたい。行くことができても
帰りのガソリンが問題。困りました。もうちょっと悩みたいと思います。
行きたい。助けたい。そも思いは誰にも負けません。
なにかいい方法はないかなぁ。