やっとたどり着いたお題? | 一樹の部屋

一樹の部屋

ネットに吠えろ、ストレス発散ブログ【一樹の部屋】

記憶に残っている学校の、先生は?


小1・吉住先生。若い女先生、授業中に泣き出してしまう。、今考えると可愛らしい先生だった。


小2・鶴見先生・おんがくの女先生。校歌を作ってしまうなどなかなかのやり手の先生だった。授業は優しくて人気があった。鼓笛とか熱心だった。



小3・黒川先生男・音楽の先生・授業中に笑った生徒が居たとかでその生徒をスリッパで殴った。なかなか恐いイメージがあった。子供達もその位生意気で言うことを聞かなかったのかも知れない。


小四・森田先生・男先生・生徒にタバコや、パンを買ってきてもらう。その生徒には御駄賃として釣り銭をあげたり、一風変わった先生だった。ブルーバードの中古車を乗っていた。ボディの、上と下で別の色の塗装がされていて、俗にツートンと、呼ばれていた、少しして今度は新車を買った。


小56・2年続けて須藤先生・どちらかと言うと穏やかな感じの、男先生だった・


中1・京須先生・男・数学の先生・吾輩は・と言うのが癖だった。個人的には落ち着いた感じが好きだった。


中23・2年続けて男・荒井先生・印象は京須先生よりは柔らかい感じの、先生だったかなぁ。先生の子供が始まったばかりのTVアニメ【ムーミン】を見ていると話していた。ムーミンを、見ると成績が上がる。なんてことはないけど和やかな雰囲気だった。エッチしょうなんていうませた子はいなかった。多分。けれどいじめはそれなりにあった。自分はずっと虐められていた。女性に対しては極端に美化していた部分と、異性と言うよりも、苦手な嫌悪感を抱いていたように思う。一部には付き合っていた子もいたようだ。


あの当時、高校の進学率は5割を切っていたように思う。それ以降、数年して、一気に進学率があがった。因みに同級生35人の内で大学進学したのは2人だけ。一人は日航のパイロットになった。どうせ整備士だろう?ってバカにしていたが、本当らしかった。ある意味、彼が出世頭かも知れない。


それ以外はどんぐりの背比べ、女性の結婚率は100%だったが男性は数人残ったようだ。あれから50年。若い人の結婚率は下がっているようだ。


中学の恩師はほぼ全員亡くなっている。いや、80歳、超えて生きている人もいるかも知れない。情報がないので、音沙汰。、つながり、全く無いのでわからないけれども。


タバコに関しては好奇心から小学生の頃から吸っていた人が多かった気がする。


あの当時の中卒は、徐々に高校進学率が上がってきて、少なくなってきていた。中卒は月の石とか金の卵とか言われた。気が付くと、川底から取り出した砂利や砂にセメントを混ぜてコンクリートを作っている・そう俺の正体は川底の石だったのかもしれない。月でも金でもなかった。気がつくと年金受給世代、少年老い易く学成り難し。少年老い易くガクッとナリヤスシ。、 









記憶に残っている学校の先生は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう