こんにちは!



Flexible Perfect Body協会代表安藤一樹です。



今回は、仙腸関節についてお話していきます。

よろしくお願いします。






  仙腸関節の特徴


仙腸関節は、体軸骨格の最下端部と下肢骨格をつなぐ関節です。



ぴったりとかみ合った大きな仙腸関節は、安定性を優先したデザインになっており、大きな負荷を脊柱のあいだ、下肢、最終的には地面に効果的に伝達できます。



筋骨格系のキネシオロジー原著第2版より引用


  筋と仙腸関節


脊柱起立筋が収縮すると仙骨が前傾し、腹直筋と大腿二頭筋が収縮すると腸骨が後傾します。



この2つの要素によって前屈トルクが生じます。

(仙腸関節は前屈位が安定したポジション)


大腿二頭筋は仙結節靭帯に直接付着して、この靭帯の張力を高めます。


さらに、広背筋や大殿筋.脊柱起立筋、内腹斜筋,腹横筋と胸腰筋膜との結合を介して仙腸関節の安定性が生じます。


筋骨格系のキネシオロジー原著第2版より引用



内腹斜筋やとりわけ腹横筋などの水平方向に近い向きの筋は、腸骨を仙骨に圧迫させることでも関節の安定性をもたらしています。


最後に、腸骨筋と梨状筋は、仙腸関節の関節包あるいは辺縁部に直接付着することによって、仙腸関節に安定性を与える副的力源となっています。



十分な安定化がなされないと。仙腸関節はアライメント不良や過運動性を生じることになり、関節へのストレスが高まり、疼痛を伴う障害が形成されるおそれがあります。



  テンセグリティー構造と仙腸関節





私は、人体は、軟部組織であるFasciaの張力が、骨を支えるテンセグリティー構造であると考えています。




Fasciaの張力が加われば、骨のアライメントは変わり、関節に負荷が加わります。



そのため、これだけ、筋(筋もFasciaの一部)の張力に関わりのある仙腸関節は、脊柱起立筋、大腿二頭筋や腹直筋などが過緊張になった場合、関節面に剪断、伸張や圧迫などのストレスが加わり、不安定になったり、過運動になったりすることが充分予想することができると思います。


次回は、仙腸関節に機械的ストレスを加える筋について、詳しくお話をしていきます。


最後まで読んでいただきありがとうございました。





【治療院】