こんにちは!



Flexible Perfect Body協会代表安藤一樹です。



今回は、膝関節についてお話していきます。

よろしくお願いします。






まず最初に、ある考えが前提になっていますので、そちらからお話します。



私は、人体は、骨組みと紐の集まりであるテンセグリティー構造となっていると考えています。


しかし、人体は、骨のみで身体を構成しているわけではありません。


骨同士は、筋膜の張力で配列しています。


下の図がテンセグリティー構造の模型です。


骨同士は、接触しておらず、独立しています。しかし、いくつもの紐の張力によって、その位置に配列できています。



人体は、このような構造になっています。



そして、筋膜と伝えていますが、英訳であるFasciaには、筋膜だけでなく、靭帯、腱、骨膜、関節軟骨、皮膚などの軟部組織も含まれています。



このテンセグリティー構造では、Fasciaの張力の変化によってアライメントが変化します。



そして、その変化が身体に不調を引き起こす要因となっています。






膝関節は人体で最も大きな関節であり、大腿骨と脛骨 の間の大腿脛骨関節、および膝蓋骨 と大腿骨との間の膝蓋大腿関節 に関節面を持ち、大腿脛骨関節はさらに内側コンパートメント と外側コンパートメント  に分かれています。




膝関節はその安定性のほとんどを半月、軟帯、筋肉を中心とした軟部組織に頼っています。




標準整形外科学第12版より引用




標準整形外科学第12版より引用



上記の写真が分かりやすいのではないでしょうか?



膝関節周りには、多くの筋、靭帯、半月板があります。




これらFascia(軟部組織)の緊張が高まると、癒着が起こり、自転車の錆びたチェーンのように動きが悪くなってしまいます。



例えば、変形性膝関節症では、関節軟骨の摩耗で、膝屈曲時、「ポキポキ」と音が鳴るのが初期症状の一つです。



また、膝蓋骨の動きも悪くなり、膝伸展時に、膝蓋骨が上方に移動しづらいことも見られます。


そのときの他動運動は、正常時と比べて、抵抗感が強かったり、参考可動域以下の角度でエンドフィールを感じます。


また、そのような膝は外反し、アライメントも変化しています。


したがって、Fasciaの緊張が正常かどうかが、アライメントを変え、関節運動に大きな変化を与えています。



次回は、もう少し膝関節周囲のFasciaを見ていきます。



最後まで読んでいただきありがとうございました。





【治療院】

施術(リリーブ)が受けられます!

たかぎ接骨院




 【セミナー】

【仙台開催】7/27(土)13:45〜16:45 (受付は13:30〜)

解剖学の知識だけで、歩行介助が院内一上手くなる歩行介助セミナー


【仙台開催】2024/8/24(土)13:45〜16:45(受付は13:30〜)


整形外科クリニックで1日30人を診るセラピスト必見!!たった5秒で痛みを改善!!認知療法を応用した新徒手療法リライトアプローチセミナー




【電子書籍】


・新発売!