こんにちは❗️

Flexible Perfdct Body協会 代表の安藤一樹です。

 

 

 

今回は、症例報告をしていきます。

 

 


こちらの症例報告の 続きです。

 

 

 


 













症例紹介: 

Hさん30 男性 

20年ほど前に頭部外傷受傷。

車いす生活。トイレへの移動はリフターで行う。

 

 

 

主訴:

身体がうまく動かせない。




立位練習では、ベッド柵左手把持、手を添える程度の介助にて行っているが、




体幹屈曲パターン・下肢伸展パターンの痙性が出現し、ふらついてバランスを崩してしまう。




治療内容と反応:

1回の治療時間は20分程です。

 

 


腹直筋腸骨筋、ハムストリングス、大腿四頭筋、股関節内転筋群、中臀筋、大臀筋、外線筋群、前脛骨筋、下腿三頭筋などの下肢のリリーブを中心に、全身のリリーブを実施した。

 リリーブは当協会独自のリリース方法です。

 
 
 

リリーブ後、

立位練習では、ベッド柵左手把持、手を添える程度の介助にて、1分間保持する事ができた。

今までで、最長。




本症例は、立位にて、体幹屈曲パターン・下肢伸展パターンの痙性が出現し、ふらついてバランスを崩していました。




それが、全身の筋のリリーブによって、筋紡錘からの求心性情報がクリアに入力されるようになり、四肢のコントロールが円滑に出来るようになったため、




上下肢体幹の筋が円滑に収縮-弛緩出来るようになり、

体幹屈曲パターン・下肢伸展パターンの痙性が軽減し、




立位のふらつきが、減少しました!







このように、トリガーポイントをリリーブによって改善するだけでも、立位の安定性は、改善できます❗️

 



本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました❗️

 

 

 

 

 

 

【治療院】

施術(リリーブ)が受けられます!

たかぎ接骨院

https://s.ekiten.jp/shop_6042176

 



  【オンラインセミナー】

2023.2.25(土)16:00〜18:00


 

 

【電子書籍】

・新発売!

ガンや認知症を予防する筋肉ホルモンの効果: 筋肉ホルモンの最新知見と身体構造の大切さとは?

サイドバーでクエリ検索

 

 

 

・Amazon健康部門7位獲得!!

治療効果が3倍変わる!筋・筋膜リリース~テンションリリーステクニック~