おざっす(あいさつ)かずくんです。
ワイルズ発売から早10日が過ぎ、SNSではかなり多くの人がハンターランク100達成の報告をしていますね。
あとはPS5のトロフィーシステムで確認してみると、上位に到達しているハンターは63%を超えています。
こう見ると結構「もうやることなーい」とか言ってる方もいらっしゃいますが、まだまだ半分近く上位入るか入らないかくらいと考えると、そこそこ良い塩梅なんじゃないかな?と思います。
某質問サイトでも「ワールドと比べるとモンスターの数が少ない」と言ってる人もいたんですが、ワールドは初期30頭、ワイルズは29頭なので少ないことは少ないですが、ほぼ一緒です。
一部のやり込みすぎてる人がちょっとコンテンツ不足を感じてるようですね。
ですので一般のユーザーなら丁度くらいというわけです。
これで来月である四月には、無料アップデート第一弾であるタマミツネの追加もありますし、コンテンツ不足というのはまだ時期尚早ですよね。
さて!!たまたまタマミツネの話も出ましたし!←
まだ実装前ですが今回はタマミツネの攻略、情報の記事にしたいと思います!
ではどうぞ。
泡狐竜タマミツネ 海竜種 初登場は3DSのモンスターハンタークロスです。
モンハンクロスはモンハンで初めて四頭の看板モンスターが存在する作品で、タマミツネはその一頭。
四頭の看板モンスターなのでこれらは四天王とも呼ばれております。
四天王の中ではそこそこ優遇されているモンスターで、ライズで復活、さらにサンブレイクでは希少種の追加もされました。
他のディノバルド、ライゼクス、ガムートという四天王と比べると、ディノバルドと同じくらい出演&派生種のいるモンスターです。
生態としてはこんなに美しい見た目をしているわりに男の子。よく男の娘と表現されていました。
他の海竜種ロアルドロスと同じく、群れの雄が一番大きく強く美しく成長するようです。
モンスターとしての戦い方は、一番特徴的なのは名前にも入っている泡を用いた攻撃です。
白、赤、緑などの色の泡を放ってきて、色によって当たると色々な効果をもたらします。
白は普通に泡やられのみ。泡やられになるとハンターはつるつる滑るようになり上手く行動ができなくなります。
赤はなんと攻撃力アップ、ハンターがあたると攻撃力があがるという意味が解らない攻撃です。しかしもちろん泡やられになります。
緑はなんと体力回復。これも意味わかりませんね。
基本的に二回くらい泡に当たると泡やられになるので、しっかりとよけましょう。ただ一回だけなら大丈夫なので、赤色なら自分からあたりに行ってもいいかもしれません。
意外と物理攻撃力が高かったり、高威力の水ブレスを吐いたりもするので、自分の防御力や水耐性はよく確認しておきましょう。
続いてはタマミツネの武器の評判です。
初めて登場したクロスでは、初の水属性看板モンスターというわけでかなりの優遇を受けていた記憶があります。
丁度いいくらいの攻撃力とほどほどの水属性、そして結構優秀な斬れ味と近接武器なら会心率もあって初心者から玄人まで一度は作るレベルの丁度いい武器種が揃っていました。
クロスでは他の看板モンスターディノバルドが水弱点だったというのも拍車がかかり、オンラインでは結構タマミツネの武器をもっていた人が多かった記憶があります。
次は防具総評。
防具は和風な感じで男性女性用ともにかっこよくかわいくかなり使われていました。
スキルとしては固有の泡沫(うたかた)の舞いというスキルが初登場。効果としては回避行動をとると泡やられになるというもの。
泡やられ?やばいやん!ってなりますが、つるつる滑る状態にはなりません。
その代わり回避性能と体術が発動した状態になるという効果です。更にタマミツネの泡で泡やられにならないという効果つき。
これだけだと「ふーん」という感じなのですが、タマミツネ防具に一緒についてある「死中に活」が悪いことをしていました。
死中に活の効果は、状態異常時に攻撃力+20というもの。
泡沫の舞いは任意で自分から状態異常である泡やられにやられになるというもの。
はい。ぶっ壊れです。
鬼人薬グレートと怪力の種を食べても攻撃力は+17。
攻撃力アップ大をつけても攻撃力アップ20。
現代のワールド、ライズで考えれば攻撃スキル7積み相当。
ワイルズで考えれば攻撃スキル5で攻撃力が1.04倍+9なので、上位終盤の200で+17。220時に+21.5くらいなので、下位の段階で+20確定はぶっ壊れ性能です。
今回ワイルズで追加されて、更に泡沫の舞いが続投なら狂竜症もありますしシナジーが期待できますね。
そして次は肉質です。
頭は全武器で肉質45以上。尻尾が斬と弾で肉質45以上です。泡を纏うと頭首背びれなどが軟化し、全ての攻撃で肉質45以上になります。
弱点属性は雷≧龍>>>>火氷です。
脚などは龍の方が通り、それ以外は雷が通る感じです。
今作ワイルズでは蝕攻の装衣や、追加で属性ダメージを与えるスキルも多く、その多くが対タマミツネに有用です。
現状結構やり込んでるぜ!って方の装備は、既に対タマミツネとして使えるものとなっているかもしれません。
はい。というわけでこんな感じです。
追加モンスターとか復帰モンスターは結構テコ入れされてる印象が強いので、今回書いた記事以上の強さになるかもしれません。
イャンクックとか普通に強化されてましたもんね。
で、今回の記事は筆者が過去作の記憶をひっぱりだしてきたものなので、もしかしたら全然強くないかもしれませんし、もしかしたらすげええやべえかもしれません。
ご了承ください。
ただ、今からわくわくがとまりません。
タマミツネがどんな感じかによってこれからの追加モンスターの強さもある程度イメージできると思いますし、タマミツネがめちゃくちゃ強かったら、これからの追加モンスターが楽しみになってきます。
ゴアがいて狂竜症にフォーカスが当たってるんで、シャガルは確定だと思いますし混沌ゴアも来ると思っています。
さらに今回復帰したドドブランゴもネルスキュラもグラビも亜種がいますし、クックに至ってはガルルガの可能性もあるかもしれません!!
これは期待が膨らみます!
では今回はこんな感じで終わろうかなと思います。
それではみなさんお疲れ様でした!ぐっばい!じゃあね!!