最近のハラスメントのニュース見ていて、なんでもかんでもハラスメントになってる。
特にセクシャルハラスメントとパワーハラスメントが酷い。
他にも沢山ある有るだろうが、ネットニュースを見ていてもそんなことぐらいでセクハラ?みたいな記事が沢山ある。
そんな事言ってる人は古い人間と思われるかもしれないが、例えばセクハラと言われている話で年上の人が女性に飲み会で貴方がいると華があるね。と言われてセクハラ?
年長者じゃ無くて同年代のイケメンに言われたらそうじゃ無い?
おかしいよ。
確かに行きすぎたハラスメントは良く無いとは思いますが、何でもかんでもハラスメントと言われたら人付き合い出来なくなるし、コミュニケーション取れなくなると思いませんか?
最近の若い人は飲み会には参加しない。
と言うのはよくある話ですが、飲みにニケーションは飲むと、本音が出て相手をよく知れると言う側面もあり、飲み会に参加しない新人はなかなか受け入れ難いですね。(古い人間ですみません)
最近はネットやゲームでコミュニケーションが取れない若者が多くなり、ひいては人の心や思いやりが無くなる方向に、向いている気がします。
昔が全て良いとは思いませんが、ちょっと指導と思って叱ったらパワハラだとか。
仕事になりませんよ。
そう言う人は全て自分の責任で1人で解決すればいいんです。上司は部下のけつ持ちしますが、指導していかないと、良くはならないですよ。
多少の叱責は必要だと思いますがね。
セクハラの、概念はちょっと最近は度を超えている気がします。
パワハラもね。
若い人の価値観?ワガママ?が罷り通る時代に突き進んでいる気がします。
だから経済も停滞しているのではないでしょうかね
皆さんの考え方も聞いてみたいですね。