だってタオルがびしょ濡れになる酷暑で歩くのが苦手な私ですから、そりゃ無理ですわ。
そうして、、50代夫婦のドライブは🚙終わり、毒も吐いて、ご飯も食べた鬼嫁は温厚に![]()
![]()
なっており、帰りも高速で帰ってきました。
片道約1時間ちょっとかな。高速乗って。
まぁ県を跨がないから良しと👌しましょう。
皆さまも、熱中症対策だけは🥵気を付けてね。
実は、伊能忠敬館に入る際に、熱を測る機械があって(あの写真で映ると熱が出るやつ。病院なんかにも、あるやつ。)
それをやったら39.5度!
げっ!コロナ発症?
暑さのせいで熱あるの分からなかった?
でも、別に体に異変は感じられないし。
そうしたら受付の方が、扇風機で冷やして下さい。と。
入口のよくコンビニ前に虫除けで置いてある扇風機で顔を冷やしました。
すると36.8〜37度
はいOK🤪ですと言われ中の受付でチケットを、購入していると、今日は暑くて外からくる方皆さん気温が暑くて熱がある様に出るんですと。
私
確かに酷暑ですよね。自分でも気付かない内に熱が出たのかと心配しましたよ🫤とお話しました。
そして伊能忠敬館に。
いやぁ凄い偉業ですね。
何をした人かぐらいは知っていましたけど。気の遠くなる様な作業量。
人生全てを賭けた仕事だったのがわかりました。それもかなり正確な地図。
明治時代までその地図を使って🗾いたぐらいらしく、今の地図と比較しても引けを取らない精度で驚きました。
資料は写真が撮れないですが、国宝の資料とはこの事だと思いましたね。
多分、伊能忠敬はA型かAB型![]()
余程緻密な人じゃなきゃ出来ない作業と、作業量ですよ。
是非一度見に行ってみて下さい。
ちなみに
入館料は大人は500円です。
是非。



