『FAIRYTAIL』の黒魔導士ゼレフが元ネタ?「神殺し」の協力者"黒魔導士"ゼレシアについて | ルーメン・イストワール

ルーメン・イストワール

真島ヒロ先生を応援しています。
EDENS ZERO/Mashima HERO'S/FAIRY TAIL/RAVE

概要


2話から度々していた謎の猫耳女生徒

断片的に何度か登場するも、まだ名前すら明かされていなかった。

DEADROCK最新7話にてついに公表。

「ゼレシア」

祖が「黒魔導士」で、真島先生の過去作『FAIRYTAIL』に出てくる黒魔導士ゼレフが元ネタになっていると思われる。

カーズベロシティ編でも鍵になりそうな人物。

今回は謎の少女・ゼレシアについて考える。


初登場

初登場は、最初期の第2話

2話から登場しているもずっと名前すら明かされていなかった。

最初は、ヘルズキッチンにてヤクトの戦いを眺めていて「……黒竜…」と呟いている。


竜祖や黒竜について何か知っていそうな素振りを見せた謎の少女。

ビジュアルも猫耳黒髪ロング、髪飾り、右目の下の模様…と特徴的で特別な人物っぽかった。


これまでの動向

そうして出てきた謎の少女。

当初は次出てくる瞬間には、その正体と目的が分かるかと思っていたけど、思ってた以上に引っ張られた…!

DEADROCKは月刊連載なので、実に半年焦らされている…笑

その半年間でも度々出てきていて、少しずつ情報を残している。

  • ヤクトの体を侵食する呪いを知っている(第3話)
  • ヤクトに協力関係を申し出てくる(第5話)
  • 神の弱点を知っている(第5話)
  • 神の弱点を記した書物がカーズベロシティにあるという情報(第6話)
随所で小さなヒントを示していくも結局どういう人物なのか分かっていなかった。
これまでの描写からすると明らかに何か特別な事を知っていて、神に迫る人物だと思われる。
ヤクトの呪いを知っているという事は竜祖との関係者?
神殺しそのものが目的か分からないけど、おそらく神殺しはこの少女にとっても利益のある事だと考えていた

ゼレシア

そんな少女の正体が今回判明。
「神の弱点」を教えた者として、ヤクトがそれを見つける手伝いも買って出てくれた。
ヤクト達がカーズベロシティに来た時、本棚の上に座り「よ!待ってたぜ」と出迎えている。
男勝りな口調で話すのも特徴の少女。
ヤクトが「あなたは…そういえばまだ名前を聞いていませんでしたね」と聞くと「ゼレシア 祖は黒魔導士」と答えた。
「黒魔導士」という祖に対して「ゼレ」から始まる名前、これは真島先生の前作『FAIRYTAIL』に出てくる黒魔導士ゼレフが元ネタになっていると思われる。

  • 魔法界の歴史上最も凶悪だったと言われる黒魔導士
  • アルバレス帝国皇帝
  • 不死の体の持ち主で400年間生きている
作中における簡単な説明はこんなところ。
ヤクトの元ネタとなっているアクノロギアと並んで、物語のもう一人のラスボスだったゼレフ
それを元ネタとしたキャラクターという、純粋に考えるととんでもない役割を持った人物。
アクノロギアとの関係性でいうと、敵対していて、400年間ずっと戦いの準備を進めていたほどなので、それを踏襲するとヤクトとはいずれ敵になる…?それともゼレフとアクノロギアの関係とは完全に逆になるのがゼレシアとヤクト?

黒魔導士

そんなゼレシアの祖が「黒魔導士」
ゼレシア自ら「祖は黒魔導士」と明かしている。
これもまんまゼレフの設定。
ゼレフは作中で「魔法界の歴史上最も凶悪だったと言われる黒魔導士」とされていた。
その力を持つゼレシア。
ゼレフが使った魔法は簡単にまとめると以下の通り。
  • ゼレフ書の悪魔の創造
  • 裏魔法・天罰(瓦礫から悪魔を生み出す)
  • 暗黒爆炎陣(炎のような暗黒物質を放つ)
  • アンクセラムの黒魔術による本人の意思と関係なく周囲の生命を枯渇させる力を放つ呪い
  • 時の魔法(妖精の心臓の無限の魔力を得た状態のみ)
物語のラスボスの一人なので、本当にチート級の性能。
流石にこれらの力をゼレシアが使いこなせるとは思えない。
ありそうなのは「ゼレフ書の悪魔の創造」だろうか?

本人が小さな少女なので、それより体の大きい化け物が出てきたら絵面として面白そうではある(Fateのイリヤのバーサーカー的な)。
本当にバーサーカーみたく破壊力があったらゼレシアの強さも感じられるんじゃないかな。
その上で暗黒物質を操る魔法を繰り出したり、本人も非力じゃない設定だったら良さそう。
バトルのトドメは本人がする方が真島作品らしいと思う。

正体はチャコ

今回で名前と祖が判明して、その正体まで発覚するというスピード展開っぷり。
既に情報量お腹いっぱいなのに、更なる事実まで発覚した。
気づいていないヤクトとフレイに「てかみんなバカなの?」と反応するハニー。
ビシッとゼレシアの方を指差し「こいつ鳥(チャコ)じゃねーか」と指摘した。
驚愕の表情を浮かべるゼレシア。
「ホラマフラーとか一緒だし」とハニーは根拠を提示する。
「オレは鳥じゃねぇ!!黒魔導士だ」と反論するも、ハニーに「第三の足発動してみてよ」とからかわれるとムキになって「そんなモン簡単にできるわ!!」とやってみせて、思わず正体を自ら明かしてしまった。

言われてみたら納得ではある。
  • チャコは急に姿を消す瞬間が何度かあった
  • ゼレシアが出てくるのはチャコがいない瞬間
  • 第2話にてチャコの性別は「メス」である事が判明している
  • 入試を1位通過する実力(これは飛べたからではあるけど)
  • ハニーの言う通り「マフラー」の共通点
まさかの正体。
でもこれが意外と面白い。
これまで真面目で大物感を感じていたけど、正体は庶民的で小物っぽかったチャコという。
ビジュアルはミステリアス美少女なだけに、チャコという正体が判明してから色んな表情を見せてくれるようになりキャラクターの魅力が開花した。

本当に同一人物?

しかし、その上で本当に同一人物なのか疑わしい点もある。
  • 5話ラストでは「私」と言っていて、今回は「オレ」と言い、一人称が一貫していない
  • 5話以前に出てきた時はリアクションや言動が女性っぽかったけど、今回は中身は男性かのようになっている不一致
  • 説明がつかない人間状態の猫耳姿
初見時、その正体に面白さは感じたものの、どこかに腑に落ちない部分があった。
良いと思うけど、完全にしっくりはこない。
この違和感の正体は何なのか。
最初は違う人物の予定だったけど、途中で方向転換した?まだキャラが定まってなかった?
こういう描く上での都合で解釈するのは簡単なのだけど、これに意味がある可能性も考えてみたい。
  • 5話以前に出てきたゼレシアと今回出てきたチャコは別人、双子
  • 何らかの目的ですり替わっている
  • 同一人物だが、似て非なる二つの人格がある
  • 強すぎる魔力の副作用?
  • ゼレフに争いを好まない穏便な性格と敵を駆除する非情な性格があったように…
まぁただキャラブレてただけの可能性が高そうかなと思うw
ゼレフに二面性があったようにゼレシアにも二面性があるという見方は面白いかもしれないけど。
その明かし方、真島作品らしい展開の仕方が個人的にまだイメージできないかな。

姿を変えてる理由

「本当にチャコなのか!?」と驚き「どうして人の姿に」と聞くフレイとヤクト。
「こっちが本体だ!!」とゼレシアは反発し、その理由を説明した。
「オレの魔力は強すぎるんだ 普段は力を抑えるために鳥の姿になってんだヨ」

「魔力が強すぎる」という事で、作中でも特別な強者だと思われるゼレシア。
ちょうど最近の話で強力過ぎる故に力を奪われたヤクトを彷彿とさせられた。
ヤクトは巨大な黒竜に変化して大闘技場を全壊させるほどの力を持っていた。
ゼレシアも本来はそれと同じぐらいの力を持っているのかもしれない。
四魔教にも届き得る逸材
現在、「この学校で1番強い生徒」と言われて出てきたクウガがなおのことそうとは思えないし、本気の強さを見せる為クウガをゼレシアが倒す可能性もあるか…?笑
「力を抑えるために鳥の姿になってる」というのも「本気を出すと巨大な竜になる」ヤクトとの対比構造を感じる。
現在、力を奪われているヤクトを考えると、今回のエピソードで1番に活躍するのはゼレシアなのかもしれない。

カーズベロシティでゼレフ書を探すのが目的?

「つーか協力者だ オレも神を殺したい」というゼレシアの発言は今のところ疑っていない。
ゼレシアもカーズベロシティのどこかにある「神の弱点を記した書物」を欲してるのだろう。
しかし、その上でゼレシアはゼレフ書を探しているのもあるのかもなぁと思った

「ゼレフ書」とは、真島先生の前作『FAIRYTAIL』に出てくる特別な書物。
黒魔導士ゼレフが生み出した悪魔の召喚方法が記されている書物
その書物のよって悪魔が召喚された描写は作中ではなかったけど(既に召喚されている悪魔が暴れ回っていた)、DEADROCKではゼレフ書というものがフィーチャーされる可能性があるかもしれない。
奇しくも「大図書館」という場で展開される今回の話。
神の弱点を記した書物も探しているけど、同時にゼレフ書が見つかっても良いんじゃないだろうか。
偶然か意図してか、ゼレフ書を見つけてまだゼレシアが知らなかった新たな悪魔を召喚する展開も面白そう。

以上、黒魔導士ゼレシアについて考えてみました。
真島先生、今作ではスターシステムは封印する的な事言ってますけど、何だかんだ出てますね…笑
これで「醜い妖精(スプリガン)」とか出てきても熱い。
色々予想はするけど、それはもうFAIRYTAILじゃん!とはならないバランスで希望したいな〜。
ビジュアル天才で大好きなので、ゼレシアの活躍が見れる時が楽しみです。