東京湾の風景 米原子力航空母艦 「RONALD REAGAN」 | kazuhi49の船の写真館

kazuhi49の船の写真館

色々な写真を撮って、人生後半を楽しんでいます。
得意は、花、山、飛行機、鉄道ですがこのブログでは
鹿島港,東京湾をメインに船に特化して掲載しています。

2024年 5月 10.11日撮影 東京湾 金谷港付近にて

 

一か月ぶりの東京湾遠征、撮影地の近くの「鋸南町道の駅」に前日車中泊です。

とても素敵な富士山と夕焼けを見て、明日を期待しながら美味しいお酒を飲む事が出来ました。

 

いつもは時系列で掲載していますが、

アメリカ海軍の原子力航空母艦を最初に掲載致します。

前日の午後に入港が発表され予期せぬ大物に大興奮でした。

 「RONALD REAGAN」が7時に入って来ました。

ロナルド・レーガンはアメリカの40代目の大統領です。

 

横須賀基地を母港にする「ロナルド•レーガン」なので以前にも撮ったことがありました。

東京ベイパイロットが船尾から乗り込みます。

 

この日の撮影の大本命「ONE ORINOCO」とすれ違います、長さはほぼ同じです。

いつも撮り人は私しかいませんが、空母や客船の時は何人かいて、今回も他に1名おられました。

ただ空母撮影だけでONEのコンテナ船にはカメラを向けていませんでした(ノ_<)

 

三浦半島南端剣崎沖を通過します。

 

「RONALD REAGAN」

 

満載排水屯数       101,429t

全長                        333m

吃水                        11.3m

最大幅                     76.8m

機関                        加水型原子炉2基蒸気タービン4基          

出力                        260,000HP

速力                        30ノット

乗員                        3,200名

航空要員                  2,480名

搭載機                     90機前後

進水                        2001年

艦船番号                  76番

 

11隻あるアメリカ海軍原子力空母で唯一横須賀基地を母港としている空母で

艦船番号は76番です。

 

5月になのと見える日が少なくなる富士山も、ロナルド・レーガンを歓迎してくれました。

 

観音崎沖を通過します。

 

第二海堡を過ぎて、左に舵を大きく切り横須賀基地に向かいました。