「なぜ時間は一方向にしか流れていないのか?」 | ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ココロとカラダに安心を再教育していく『プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド』を主宰、また横浜市都筑区、緑と光があふれるボディーワークスペース『BodySanctury(ボディ・サンクチュアリ)』でクラニオをベースとしたオリジナルのボディーワークを施術しています。

facebook 2/25 FBより


物理学科にいた頃からずっと謎で、
でも物理学科では絶対に聞いてはいけなかったから
6年間封印していた質問。
それが


「なぜ時間は一方向にしか流れていないのか?」


物理学科は、「どのように」は問うても
なぜ、を問うてはいけないのです・・。
こういうことを聞くと、
「お前は哲学科に行け」
と言われます。


ボディーワークとかヨガをやりだして、
生理学をやりだして、
またいろんなアプローチで時間について学んだり考えたりしていると


あ、時間って「ない」んですね、
ということがもう結論で出てしまいます。


カントも、「時間は内部表現の形式である」と書いていました。


時間についてのおはなし会とか、
松田 仁さんとのコラボも含めて、
何度かやりましたね。


という長い回想を短くしまして。
感情についての生理学の本を探していたのに、
また面白そうな新しい本を見つけてしまいました。


「脳と時間: 神経科学と物理学で解き明かす〈時間〉の謎」
https://amzn.to/2IAM5A8

 

 



む、いいお値段!笑
ステキな表紙。
どうしよう。
誰かお誕生日プレゼントにくれないかしら。



本丸はこちらの本。
「感情とはそもそも何なのか:現代科学で読み解く感情のしくみと障害 」
https://amzn.to/2IytEff

 

 


レビューがハイレベルでありがたい。


『感情とちかい言葉に情動があるが、本書では「情動は生理的反応、感情はそれに伴う主観的意識体験」と説明される。そして、「感情=情動+原因の推論」という式が出ていて、それは次のように言い換えられている。「感情は内臓の状態とその状態変化が生じた原因の推定の2つの要素によって決まる。・・」。』


『脳科学、認知科学、身体論など興味をもって読んでこられた方にとっては、垂涎の本であることは間違いない。最近はやりのマインドフルネスの理解にも役立つし、うつ病や統合失調症などの精神疾患の理解にも役立つ内容だ。』


この数式をノートに書き写してこってりと考えたあげく
こういうのが好きな人と日がな一日議論するという会を
やりたい!


この辺の本は、
もれなくいいお値段であります(苦悩)。
領域が私が知りたいエリアにビンゴなので買うけどもこれは。



☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『生きて死ぬ私たちの「元気」のこと。
~「動く」ということが私たちにくれるギフト~』

■日時
2019年3月8日(金)14:00-16:30
※受付開始 13:30~
■会場 GOBLIN.青山
■チケット 前売 ¥4,500 当日 ¥5,000 
■詳細@Magellan https://mage-llan.jp/chief_column/860/
■FBイベントページ 
https://www.facebook.com/events/1989152831386010/
▼お申込みはイベントページよりどうぞ!
https://goo.gl/8NuEei

 

 

 

CROWNプレゼンス・ブレイクスルー・メソッド®(PBM)矢印[PBM公式サイト]
・PBM インテンシブ空白の□4/27(土), 28(日), 29(月)@新宿 矢印[詳細]

CROWNエッセンス・オブ・クラニオ
●Level2 3/19(火)・20(水)@新宿 矢印[詳細]

鉛筆* お申込み・お問合せ メール ニュースレターのご登録
facebook 最新情報はFBで! 小笠原和葉 / PBM公式ページ フォロー&いいね!歓迎青ハート
帆船 私たちを健康3.0に導くWEBメディア Magellan(マゼラン)