ふるさきさんがツボすぎる件。の前置き。 | ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ココロとカラダに安心を再教育していく『プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド』を主宰、また横浜市都筑区、緑と光があふれるボディーワークスペース『BodySanctury(ボディ・サンクチュアリ)』でクラニオをベースとしたオリジナルのボディーワークを施術しています。

本日、スペースUにてふるさきまきこさん「強み活用グループコンサル」に参加して来ました。

わたしにとって、昨年のもっとも大きかったトピックの一つが、
「強み」という概念にであったこと
だった訳なのですが、
その衝撃の一角をなしていたのがこのふるさきさんの存在。

その辺りのことはこの辺に書いています。
クリック受容に関する方程式5
(9くらいまでだらだら強みのことを書いています。カテゴリーはこちら。)

それまでもブログなどでは読んでいたけど、
夏に参加したふるさきさんの強みフィードバック会、だっけな?
で、ふるさきさんの存在に触れていよいよ
強みってすげー!!!ええ!!
って思ったのでした。

$ボディーワーカー小笠原和葉のクラニオで宇宙な日々

その時の・・・すごさが全然伝わらない写真^^;は
千種さんのところからお借りしました。

ふるさきさんを見て、
「なるほどこれが強みを生かしているという状態か」
っていうのが腑に落ちた感じです。


出来てしまう、
ことなので、
がんばってる感
もなければ
ぎらぎらしたアピール
もない。

たんたんと輝いている状態。
そして本人には力みのない状態。


参加者の強みについて語る時のあまりの鋭さと、
それを語るふるさきさん自身のニュートラルで淡々とした感じ。

このコントラストのすごさにクラクラしながら、
なるほどこれが強みを生かしているという状態のお手本なのだな、
と一目で納得してしまう光景でした。


はー、まずい。
これがまだまだ前置きと言う・・・汗。



あのとき私は、自分の仕事のやり方を試行錯誤し始めた頃で
がんばりを第一機動力にしていた時代。

それを一発でみぬくふるさきさんすごいなーと今でも思うんだけど、
あのとき言われたのは、
「休んでください」
ってことだった。

えー、これからだって時ですっごいがんばってるのに?!

ってびっくりした。

でも、ふるさきさん曰く、

女の子4「もっと大きいフィールドで強みを発揮すべきとき。
水より蒸気の方が広がりやすいみたいに、
かずはさんは今緩んで広がった方が適切なステージにシフトできる」



その時は、分かるような分からないような・・(そして私以外の参加者全員が
納得していると言うなんかもやっと来る状態^^)
だったのですが、
休んでみました(こういうとこまじめ)。

結果。

とてもよかったです。

そして、結果的に、仕事のフィールドも広がり、
なによりも楽に、物事を進められるようになった。
強みを活かせるように、ようやくなったんですね。

それでもう、わたしはすっかりふるさきさんファンになっちゃいました。

結果がどうこうというより、
実はすごい感性を使っていながら、それを適切な言葉にするインテリジェンスがあって
相手の理解度を読める読みの鋭さがあって、でもがんばりじゃなく強みでやっている状態。


私もこんな風にやって行きたい!


そしてあれからはや半年。

おかげさまで仕事はうまく行っているのだけど、
今度はまためっちゃ忙しくなってしまって、ちょっと「あの時の」体感に
近いものを感じ始めていて。
がんばっちゃってますcrml、っていう。

あれ、おかしいなこれ、また強み活かせてない状態??

って思って、今回のグループコンサルを申し込んでみました。


・・・・ちゅうのは表向きの理屈で、ただふるさきさんに会いたかっただけですえへへ

なんかね、半年そこらで
『強み』、ちょっと分かった感、
感じてたんですよね。
今更新たに強み見つけなくてもいいんじゃないか・・・・って
参加を迷う気持ちも正直大きかった。

でもふるさきさんに会いたさについつい祐天寺まで行ってしまった私!


・・・えっとすいません、前置きだけでタイムアップです。



つづく


そしてこの盛大な賞賛振り自体が私の強みなんだと!
びっくりだね~



虹Bodywork Space Effleurage
ボディーワークスペース エフララージ
場所:横浜市都筑区
最寄り駅:横浜市営地下鉄センター南or仲町台(詳細はご予約時にお伝えいたします。)
完全予約制  9:30~17:00(不定休)
HPはこちら
 
 最新のご予約受付状況
 ▶ お申し込み・お問い合わせ
パソコンPCからiPhone携帯から

星こんなこともやっています
 宇宙塾イベント・ワークショップ一覧