にんにん検診 | ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ココロとカラダに安心を再教育していく『プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド』を主宰、また横浜市都筑区、緑と光があふれるボディーワークスペース『BodySanctury(ボディ・サンクチュアリ)』でクラニオをベースとしたオリジナルのボディーワークを施術しています。

書こう書こうと思っていたら二週間もたってしまった。
びっくり・・。
もしかして月日がたつのは早いの??

安定期に入ったらなんだか、毎日が過ぎるのが早い気がする。
この分だとあっという間に9月になるだろう。
ひゃー。

今日は、山梨のお寺に義母の法事で行ってきました。
昨日の水天宮の往復の車に続き、
今日の法事中もブラボー元気にテケテケ。
あのう、神社仏閣好きなのですか?

法事の最中、和尚様の読経を聞きながら、本当に大切にしてくれた
義母に思いをはせていました。
そしたらなんか、先祖代々総動員の後押しを受けている感じが感じられて、
出産って一族にとっても大事な行事なのね、と思いました。

やあ、先祖代々の妊婦の皆さま、つないで下さってありがとうございましたm(_)m

それにしても、2日連続の長距離ドライブはきつかった!
何がきついって、じっとしてるのがこんなに体が凝るとは~。
仙骨が痛い。

仙骨が痛いってことは、クラニオシステム全般に負担になるので
全身疲れる訳です。
帰ってきて、ヨガやって動いてたら元気になりました。

いつか子供を産みたい女子の皆さま。
ヨガはぜひやっておくことを謹んでお勧めいたします。
身ごもって始めるよりだいぶ恩恵が受けやすいと思う。



やっと、検診のお話。

ついに、下からぐりぐりやるのではないやり方で、エコーが見られるようになりました。
別にあの診察台も私は平気なのですけれども、やっぱりパンツ脱がなくていいと楽。

最近の産婦人科はすごいのですよ!
プラネタリウムみたいに傾く椅子に座って、優雅に頭上のスクリーンで
赤子を見ることが出来るのです。
しかも赤子が映る前(先生が来る前)は、かわいいイルカちゃんかなんかの
環境映像が流れていて、ドキドキする患者たちを和ませてくれます。

お腹の上からのエコーの部屋は、さらにおっきいアクオスがあり、
スピーカーもやたらいいのがついています。
(夫の店を作る時さんざんスピーカーを見たので、もう見ただけで値段が分かってしまう!)

ブラボー、2週間前すでにこんなんでした。

じゃーん!!

$ボディーワーカーの愉快な日常


見よこの見事な骨格をっ!!
たまらんっ!!

分かるかな。左が頭部上方からの画像です。
頭および腕の構造が見事に映っております。
肩関節、ひじ下もちゃんと、尺骨と 橈骨(「しゃっこつ」と「とうこつ」) が映ってる。
指の骨までくっきりです。

すごいなー。
たった13cmぐらいの人にすでにこんな細かい構造が備わっているなんて。

右は下半身です。
左側から脊柱が一つ一つ映っており、骨盤、仙骨、大腿骨、腓骨、脛骨あたりも。
かかと、足に指も映っていますね。

鳥肌たっちゃうなもう。

感動していたら先生が、
「じゃ、心音を聞いてみましょう」とスイッチを切り替えると、
その場で画面が心音の波形に切り変わり、
診察室に高音質で響き渡るブラボーの心音!

私「す、すごおおおおおおい!!!!」
先生「すごいでしょー♪」
私「いや、その機械がすごいっ!」
と最新テクノロジーに感動しました。
心音は助産院で聞いたことあったから・・・。

私は産むのは助産院ですが、30週まで検診は病院で受けるのです。
で、両方行ってるわけですが、助産院のエコーは結構時代を感じる機種で、
理科室にあった「オシロスコープ」をほうふつとさせる雰囲気でした。

産婦人科、メカ好きにはたまりませんよ。

ちなみに、赤ちゃんの心拍は、大人の倍速です。
産まれて少したつまで、ずっとこの倍速なんだって。

いますでに、全身15cmたらずのくせに、一日に25リットルぐらい
血液を送り出しているんだって。
ものすごい循環力(?)です。
10か月で、生物の進化やりきらないといけないんだもんね。大急ぎだ!


検診に行く前は、いつも「頻尿のことを聞こう」とか「食事のことを聞こう」とか
いろいろノーマルな質問を考えて行くんだけど、
あのモニターを見てしまうと、いやがうえにも好奇心が爆発してしまい、
「筋骨格と内臓と神経系とどういう順番で発達するんですか?」とか、
すごいオタクな質問を連発してしまう・・。
だって、WEBで調べなくっても、専門家がじかに教えてくれるんだもの。
こんな機会はめったにありません。

この間は子宮の触診の仕方を習ってしまいました。
帰ってから「内臓マニピュレーション」のDVDとかで復習したりして。
あ、マニピュレートはしませんが。


はー、助産院も産婦人科も好き☆
助産院の良さは今度書こう。
あ、つわりの話の続きも。



では本日のおまけ。
解剖学書の決定版。
ネッターのアナトミーで見つけた「出産時における神経路」の絵です。

$ボディーワーカーの愉快な日常

どひゃーーーー。
ここまで行くのか子宮。
びっくり人間大集合ではありません。

妊婦とはまぎれもなく肉体労働であることを感じさせる一枚でした。


明日は、ボディワーカーによる瞑想”超”入門WSです。
妊婦らしく、まったりハートウォーミングな感じでやりたいと思います。