にんにんメモ0220 | ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ココロとカラダに安心を再教育していく『プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド』を主宰、また横浜市都筑区、緑と光があふれるボディーワークスペース『BodySanctury(ボディ・サンクチュアリ)』でクラニオをベースとしたオリジナルのボディーワークを施術しています。

昨日フィギュアを見すぎて、やっぱり今日はちょっと頭が痛い。
ので、覚え書き程度に。



・ここ数日、のぼり調子に元気に。
 やっぱり今まではつわり期間だったようだ。
 普通に起きていられる時間が長くなり、目覚めはさわやか。

・PCとテレビだけは相変わらず苦手。

・ほぼ日の「観たぞ!バンクーバーオリンピック」が読めなくってせつない。
 http://www.1101.com/vancouver2010/index.html
 オリンピックのたびに楽しみに読んでいるのに。
 4年前は「りきゅう」というペンネームで4つほど採用されているので、今回も
 燃えていたのに・・・。読めやしないよう~(;-;)。

・トイレが近い。
 夜中必ず目が覚める。
 うっかり朝まで熟睡してしまうと、膀胱が痛くて目覚める。
 気をつけないと膀胱炎になりそう。

・よって駅のトイレを利用することも増えた。
 そこで気付いた。駅のトイレってすごくきれいになったんだね!!ありがたいですね。 

・そのうち子宮の向きが変わって治るらしいのでその時までの辛抱だ。

・男子FSの時も、トイレに立つタイミングがなく膀胱痛くなった。
 女子の時は気をつけてトイレタイムを計算しよう。

・この何日か、夜中に体の中がもじもじして目が覚める。
 おなかではない。全身だ。
 痛くも気持ちも悪くないんだけど、すっごく伸びをしたくなったり、
 体勢を変え続けたくなったり、落ち着きどころが見つからずもどかしい。

・そんな時は、情動にかませてベットの中でえいえいと動きまくると早く収まるみたい。

・思えばその動きは、この間エコーで見た、ブラボーの動きに似ている。何を意味するのか。

・リンゴジュースをすこしあっためて飲むのも落ち着く。
 なので、ベットサイドにリンゴジュースを用意して寝ている。ちょっとかわいい行為。

・坐骨神経が痛い。だがMBTを履いて散歩している時はほとんどいたくない。
 それってつまりどういうことなのか。

・夜八時を過ぎると徹夜明けみたいにヘロヘロという時期は過ぎたようだ。

・昨日くらいから4カ月になったようだ。

・「今何カ月?4ヶ月くらい?もう安定期?」
 「安定期っていつからですか?」
 「分かんない・・・」
 という会話ばかり繰り返しており、結局いつが安定期なのか不明。

・人間としての高等な機能から失われていき、どんどん動物になって行っている気がする。

・食べたいものが、4歳の甥っ子とほとんど変わらない。

・誰かBlogとメルマガを口述筆記してほしい。

・ココペリではもうなくなった。
 だからと言って「赤ちゃん」ほどひよひよふわふわしていない。

・3ヶ月ぐらいまでは、赤ちゃんの魂は、出たり入った入りしているので
 流れやすいと聞いたことがある。
 確かにごく最近になって、グラウンディングした存在になった気がする。

・夕方ぐらいの爆睡タイムもしばらくない。
 眠りから覚めるた時のあの、「クラニオセッション終わったときみたいな不思議な感じ」、
 あれは出たり入ったりして、出て行ってる時だったのではないかという仮説。

・5cmぐらいの精密機器を、壊さないように運んでいる、そんな気分の毎日。

・一番体が落ち着くのは、「ゆったりと家事をしている時」。
 ・・・なんか巧妙な罠にはめられているような、えも言われぬ悔しさを感じる。

・夫が突然「・・今パパって聞こえなかった?!」とか言う。
 微笑ましいの通りこして怖いよ・・・。

----


こんな感じです。

本田武君、全ての競技の解説、お疲れ様です。
男子FSの解説の翌日、あの何とも言えない長丁場の
アイスダンス・コンパルソリーの解説なんて・・。
あなたにもメダルをさし上げたいです。